ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
ビジネス教養その他
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
出版年月:2020年6月
ISBN:978-4-8207-2806-1
191P 19cm
30日で学ぶ人類史学手帳
本村凌二/監修
組合員価格 税込
1,485
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
30日で学べる教養「人類史学」では世界史をベースに、宗教や文明に触れながら、人類史の始まりから現代までの流れを把握します。
30日で学べる教養「人類史学」では世界史をベースに、宗教や文明に触れながら、人類史の始まりから現代までの流れを把握します。
内容紹介・もくじなど
世界の「宗教」や「文化」とともに現代までの人類史の流れを学べる。
もくじ情報:人類史の始まり;オリエント文明;宗教の創設;馬と共に発展した人類史;ギリシア世界;ローマの誕生と発展;キリスト教の普及;インド世界;中華帝国;西欧世界;イスラーム教の誕生とアラブ帝国;イスラーム帝国の繁栄;ローマ教皇と王権の対立;十字軍の遠征;西欧封建社会の崩壊;タタールのくびき;中世の西アジア;近世ヨーロッパ;アメリカ大陸の文明;大航海時代の到来;揺れる欧州;イギリスの時代;権利闘争の時代;欧米列強の時代;巻き込まれる東アジア;第一次世界大戦;第二次世界大戦;東西冷戦1;東西冷戦2;今なお続く宗教対立
世界の「宗教」や「文化」とともに現代までの人類史の流れを学べる。
もくじ情報:人類史の始まり;オリエント文明;宗教の創設;馬と共に発展した人類史;ギリシア世界;ローマの誕生と発展;キリスト教の普及;インド世界;中華帝国;西欧世界;イスラーム教の誕生とアラブ帝国;イスラーム帝国の繁栄;ローマ教皇と王権の対立;十字軍の遠征;西欧封建社会の崩壊;タタールのくびき;中世の西アジア;近世ヨーロッパ;アメリカ大陸の文明;大航海時代の到来;揺れる欧州;イギリスの時代;権利闘争の時代;欧米列強の時代;巻き込まれる東アジア;第一次世界大戦;第二次世界大戦;東西冷戦1;東西冷戦2;今なお続く宗教対立
著者プロフィール
本村 凌二(モトムラ リョウジ)
1947年熊本県生まれ。東京大学名誉教授。1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。1984年に東京大学教養学部助教授、1994年に同教授へ昇格。1996年から同大学院総合文化研究科教授を経て2012年に定年退職。2014年から2018年まで早稲田大学国際教養学部特任教授を経て現在に至る。主に古代ローマ史を専門とし、文筆活動を行う。著書『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』ではJRA賞馬事文化賞を受賞。その業績から地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本村 凌二(モトムラ リョウジ)
1947年熊本県生まれ。東京大学名誉教授。1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。1984年に東京大学教養学部助教授、1994年に同教授へ昇格。1996年から同大学院総合文化研究科教授を経て2012年に定年退職。2014年から2018年まで早稲田大学国際教養学部特任教授を経て現在に至る。主に古代ローマ史を専門とし、文筆活動を行う。著書『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』ではJRA賞馬事文化賞を受賞。その業績から地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
夜に読みたくないこわい世界史 最悪・最恐の王&独裁者
本村凌二/監修
古代ローマ帝国大図鑑
アンドリュー・ジェームス・シレット/監修 マシュー・ニコルズ/監修 本村凌二/日本語版監修 辻元よしふみ/訳 辻元玲子/監訳
古代ローマ解剖図鑑 建国から滅亡まで超巨大国家のすべて
本村凌二/監修 かみゆ歴史編集部/編集
世界の教養が身につくローマ史の愉しみ方 カラー版/宝島社新書 693
本村凌二/監修
世界の移民歴史図鑑
フィリップ・パーカー/編 本村凌二/日本版監修 小林朋則/訳
胸アツ戦略図鑑 逆転の戦いから学ぶビジネス教養/sanctuary books
齊藤颯人/著 本郷和人/監修 本村凌二/監修
東大名誉教授がおしえる!建築でつかむ世界史図鑑
本村凌二/監修
ビジュアルマップ大図鑑世界史
DK社/編著 スミソニアン協会/監修 本村凌二/日本語版監修 倉嶋雅人/監訳 西浜吉晴/監訳 立木勝/〔ほか〕訳
東大名誉教授がおしえるやばい世界史
本村凌二/監修 和田ラヂヲ/イラスト 亀/マンガ 滝乃みわこ/執筆
もくじ情報:人類史の始まり;オリエント文明;宗教の創設;馬と共に発展した人類史;ギリシア世界;ローマの誕生と発展;キリスト教の普及;インド世界;中華帝国;西欧世界;イスラーム教の誕生とアラブ帝国;イスラーム帝国の繁栄;ローマ教皇と王権の対立;十字軍の遠征;西欧封建社会の崩壊;タタールのくびき;中世の西アジア;近世ヨーロッパ;アメリカ大陸の文明;大航海時代の到来;揺れる欧州;イギリスの時代;権利闘争の時代;欧米列強の時代;巻き込まれる東アジア;第一次世界大戦;第二次世界大戦;東西冷戦1;東西冷戦2;今なお続く宗教対立
もくじ情報:人類史の始まり;オリエント文明;宗教の創設;馬と共に発展した人類史;ギリシア世界;ローマの誕生と発展;キリスト教の普及;インド世界;中華帝国;西欧世界;イスラーム教の誕生とアラブ帝国;イスラーム帝国の繁栄;ローマ教皇と王権の対立;十字軍の遠征;西欧封建社会の崩壊;タタールのくびき;中世の西アジア;近世ヨーロッパ;アメリカ大陸の文明;大航海時代の到来;揺れる欧州;イギリスの時代;権利闘争の時代;欧米列強の時代;巻き込まれる東アジア;第一次世界大戦;第二次世界大戦;東西冷戦1;東西冷戦2;今なお続く宗教対立
1947年熊本県生まれ。東京大学名誉教授。1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。1984年に東京大学教養学部助教授、1994年に同教授へ昇格。1996年から同大学院総合文化研究科教授を経て2012年に定年退職。2014年から2018年まで早稲田大学国際教養学部特任教授を経て現在に至る。主に古代ローマ史を専門とし、文筆活動を行う。著書『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』ではJRA賞馬事文化賞を受賞。その業績から地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1947年熊本県生まれ。東京大学名誉教授。1980年東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。1984年に東京大学教養学部助教授、1994年に同教授へ昇格。1996年から同大学院総合文化研究科教授を経て2012年に定年退職。2014年から2018年まで早稲田大学国際教養学部特任教授を経て現在に至る。主に古代ローマ史を専門とし、文筆活動を行う。著書『薄闇のローマ世界』でサントリー学芸賞、『馬の世界史』ではJRA賞馬事文化賞を受賞。その業績から地中海学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)