ようこそ!
出版社名:つり人社
出版年月:2020年8月
ISBN:978-4-86447-353-8
256P 21cm
瀬戸際の渓魚(さかな)たち 東日本編
佐藤成史/著
組合員価格 税込 2,475
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
フライフィッシャー兼ライターの佐藤成史さんが20年前にまとめた「瀬戸際の渓魚たち」。 多くの声にお応えして、ついに復刊します。 前作の章タイトルをあらためて列記します。 1 ヤマメの南限を求めて 2 屋久島のヤマメ 3 “マダラ"と九州ヤマメ 4 国境の島に住むヤマメ 5 四国山地にイワナを追いかけて 6 四万十川と天然アマゴ 7 隠岐島探釣記 8 ゴギの里にて 9 限りなくヤマメに近いアマゴが棲む渓 10 南紀のアマゴ 11 キリクチ 12 流紋岩魚と奇蹟の渓 13 琵琶湖とイワナたち 14 イワメの渓 15 サツキマス 16 黒部源流日本最高所のイワナ 17 別荘地に残されたイワナ 18 …(続く
フライフィッシャー兼ライターの佐藤成史さんが20年前にまとめた「瀬戸際の渓魚たち」。 多くの声にお応えして、ついに復刊します。 前作の章タイトルをあらためて列記します。 1 ヤマメの南限を求めて 2 屋久島のヤマメ 3 “マダラ"と九州ヤマメ 4 国境の島に住むヤマメ 5 四国山地にイワナを追いかけて 6 四万十川と天然アマゴ 7 隠岐島探釣記 8 ゴギの里にて 9 限りなくヤマメに近いアマゴが棲む渓 10 南紀のアマゴ 11 キリクチ 12 流紋岩魚と奇蹟の渓 13 琵琶湖とイワナたち 14 イワメの渓 15 サツキマス 16 黒部源流日本最高所のイワナ 17 別荘地に残されたイワナ 18 種の境界と混沌 19 神流川源流の天然イワナ 20 失われた渓と無紋ヤマメ 21 阿武隈高地の天然イワナ 22 タキタロウと大鳥池 23 カメクライワナを巡る旅 24 無差別放流への警鐘 25 小渓の幽魚無斑イワナ 26 スギノコ物語 27 オショロコマの南限 28 オショロコマの楽園 29 北の原野にイトウを追い求めて 30 日本最北の島々と渓魚たち となっています。 これらを地方別に再編集し、20年後の今、それぞれの渓魚たちの現状も加筆します。 本書は貴重な渓流魚の記録でもありますが、環境の変化を知るためのツールでもあります。現在の渓流環境を考えるうえでの必読書といえるでしょう。
内容紹介・もくじなど
熱い思いが込められた名著、復刻。本書は瀬戸際に追いつめられた渓流魚たちの貴重な記録であるとともに、ひとりのフライフィッシャーの冒険談でもある。
もくじ情報:サツキマス 岐阜県(1992年5月);別荘地に残されたイワナ 長野県(1997年5月);種の境界と混沌 神奈川県、静岡県(1994年4月);神流川源流の天然イワナ 群馬県(1994年8月);失われた渓と無紋ヤマメ 茨城県(1994年4月、1995年4月);阿武隈高地の天然イワナ 福島県(1996年9月);タキタロウと大鳥池 山形県(1996年9月);カメクライワナを巡る旅 山形県(1993年9月);無差別放流への警鐘 岩手県ほか(主に199…(続く
熱い思いが込められた名著、復刻。本書は瀬戸際に追いつめられた渓流魚たちの貴重な記録であるとともに、ひとりのフライフィッシャーの冒険談でもある。
もくじ情報:サツキマス 岐阜県(1992年5月);別荘地に残されたイワナ 長野県(1997年5月);種の境界と混沌 神奈川県、静岡県(1994年4月);神流川源流の天然イワナ 群馬県(1994年8月);失われた渓と無紋ヤマメ 茨城県(1994年4月、1995年4月);阿武隈高地の天然イワナ 福島県(1996年9月);タキタロウと大鳥池 山形県(1996年9月);カメクライワナを巡る旅 山形県(1993年9月);無差別放流への警鐘 岩手県ほか(主に1993年8月);小渓の幽魚 無斑イワナ 岩手県(1993年8月);スギノコ物語 青森県(1991年8月);オショロコマの南限 北海道(1992年6月);オショロコマの楽園 北海道(1996年9月);北の原野にイトウを追い求めて 北海道(1995年11月);日本最北の島々と渓魚たち 北海道(1996年9月)
著者プロフィール
佐藤 成史(サトウ セイジ)
1957年、群馬県前橋市に生まれる。生家は海産物問屋で、幼少時より魚や海産物と親しみ、近所の利根川で魚釣りを習得する。北里大学水産学部在学中はイワナの研究に没頭。卒業後はいくつかの職を経験したのち、フリーランスのライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 成史(サトウ セイジ)
1957年、群馬県前橋市に生まれる。生家は海産物問屋で、幼少時より魚や海産物と親しみ、近所の利根川で魚釣りを習得する。北里大学水産学部在学中はイワナの研究に没頭。卒業後はいくつかの職を経験したのち、フリーランスのライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本