ようこそ!
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2020年9月
ISBN:978-4-478-10897-0
236P 21cm
たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室
林總/著
組合員価格 税込 1,485
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:会計がわかるって、こういうことだったのか! ベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』著者の集大成となる会計の超入門書。決算書を通じて会社の健康状態を分析する技が、たった10日でわかってしまいます。会計の勉強で挫折した人も、これなら最後まで読める!
決算書を通じて会社を分析するプロの技が、たった10日でわかってしまう超入門書。
もくじ情報:なぜ、会計を学ぶの? 1日目―会計は基本さえ身につければ、簡単にマスターできる!;損益計算書(PL)の見方をマスターしよう!前編 2日目前半―利益はまぼろしに過ぎない;損益計算書(PL)の見方をマスターしよう!後編 2日目後半―費…(続く
内容紹介:会計がわかるって、こういうことだったのか! ベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』著者の集大成となる会計の超入門書。決算書を通じて会社の健康状態を分析する技が、たった10日でわかってしまいます。会計の勉強で挫折した人も、これなら最後まで読める!
決算書を通じて会社を分析するプロの技が、たった10日でわかってしまう超入門書。
もくじ情報:なぜ、会計を学ぶの? 1日目―会計は基本さえ身につければ、簡単にマスターできる!;損益計算書(PL)の見方をマスターしよう!前編 2日目前半―利益はまぼろしに過ぎない;損益計算書(PL)の見方をマスターしよう!後編 2日目後半―費用の90%はたった10%の利益しかもたらさない;貸借対照表は会社のふところ具合を表している 3日目前半―財務三表の中で最も重要な貸借対照表;貸借対照表はお金の流れのスナップショットだ 3日目後半―貸借対照表はお金の調達先と運用先を表している;貸借対照表で会社の安全性をチェックする 4日目―借金は少ないほどいいというものではない;ROA(総資産利益率)とROE(自己資本利益率)をマスターする! 5日目―会社の命を削ってまでもROEを高めるべきではない;キャッシュフロー計算書(CF)を理解する1 6日目―キャッシュフローは嘘をつかない;キャッシュフロー計算書(CF)を理解する2 7日目―利益がでていても、税金を払うお金がないのはなぜ?;キャッシュフロー計算書(CF)を理解する3 8日目―投資を怠れば将来の儲けは確実に減り、競争から脱落する;キャッシュフロー計算書(CF)を理解する4 9日目―利益には質がある;これがわかれば会計のプロだ! 10日目―カノン、社長の父と対決する
著者プロフィール
林 總(ハヤシ アツム)
公認会計士、税理士。明治大学専門職大学院会計専門職研究科特任教授。LEC会計大学院客員教授。1974年中央大学商学部会計学科卒。同年公認会計士二次試験合格。外資系会計事務所、大手監査法人を経て1987年独立。以後、30年以上にわたり、国内外200社以上の企業に対して、管理会計システムの設計導入コンサルティング等を実施。2006年LEC会計大学院教授、2015年明治大学専門職大学院会計専門職研究科特任教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 總(ハヤシ アツム)
公認会計士、税理士。明治大学専門職大学院会計専門職研究科特任教授。LEC会計大学院客員教授。1974年中央大学商学部会計学科卒。同年公認会計士二次試験合格。外資系会計事務所、大手監査法人を経て1987年独立。以後、30年以上にわたり、国内外200社以上の企業に対して、管理会計システムの設計導入コンサルティング等を実施。2006年LEC会計大学院教授、2015年明治大学専門職大学院会計専門職研究科特任教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本