ようこそ!
本 > 芸術 > 芸能 > 落語
出版社名:教育評論社
出版年月:2020年11月
ISBN:978-4-86624-032-9
262P 19cm
落語からわかる江戸の恋/いろは落語づくし 3
稲田和浩/著
組合員価格 税込 1,386
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「野ざらし」は恋に落ちるという妄想でひたすら大騒ぎする男。「品川心中」は惚れた弱みに付け込まれて心中に付き合わされる男。噺に出てくる男と女の恋模様から、江戸の人たちの恋愛事情が見えてくる。それが落語だ!
もくじ情報:色男を気取ったはかない夢『後家殺し』;ろくろ首のお嬢様『ろくろ首』『錦の袈裟』;羽団扇『羽団扇』;二八あまりのしずの女『道潅』;本郷二丁目八百屋久兵衛娘七『お七』『くしゃみ講釈』;平安貴族のワガママな恋『道潅』;豊志賀の死『真景累ヶ淵』;千代田卜斎の娘『井戸の茶碗』;利兵衛は男でござる『天河屋儀平』;ぬいと角兵衛『山岡角兵衛』;累の死『真景累ヶ淵』;お松と喜六の夫婦喧嘩『船弁慶』
「野ざらし」は恋に落ちるという妄想でひたすら大騒ぎする男。「品川心中」は惚れた弱みに付け込まれて心中に付き合わされる男。噺に出てくる男と女の恋模様から、江戸の人たちの恋愛事情が見えてくる。それが落語だ!
もくじ情報:色男を気取ったはかない夢『後家殺し』;ろくろ首のお嬢様『ろくろ首』『錦の袈裟』;羽団扇『羽団扇』;二八あまりのしずの女『道潅』;本郷二丁目八百屋久兵衛娘七『お七』『くしゃみ講釈』;平安貴族のワガママな恋『道潅』;豊志賀の死『真景累ヶ淵』;千代田卜斎の娘『井戸の茶碗』;利兵衛は男でござる『天河屋儀平』;ぬいと角兵衛『山岡角兵衛』;累の死『真景累ヶ淵』;お松と喜六の夫婦喧嘩『船弁慶』
著者プロフィール
稲田 和浩(イナダ カズヒロ)
1960年東京出身。作家、脚本家、日本脚本家連盟演芸部副部長、文京学院大学講師(芸術学)。落語、講談、浪曲などの脚本、喜劇の脚本・演出、新内、長唄、琵琶などの作詞、小説などを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲田 和浩(イナダ カズヒロ)
1960年東京出身。作家、脚本家、日本脚本家連盟演芸部副部長、文京学院大学講師(芸術学)。落語、講談、浪曲などの脚本、喜劇の脚本・演出、新内、長唄、琵琶などの作詞、小説などを手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本