ようこそ!
出版社名:毎日新聞出版
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-620-32662-7
209,5P 21cm
虫は人の鏡 擬態の解剖学
養老孟司/著 海野和男/写真
組合員価格 税込 2,178
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:なぜ虫は多様な色と形をしているのか。昆虫の擬態を通じて人間社会を考察する。養老孟司の思想の原点。オールカラー(写真・海野和男)。
なぜ虫はこんな色と形をしているのか?虫の面白さは「擬態」にあり。擬態を考察すると人間がわかる。解剖学者・養老孟司の思想の原点!
もくじ情報:はじめに―情報とはなにか;なぜ虫か;カモフラージュ;警戒色;トラが出る!;目玉模様;対談 偶然か必然か;オーストラリアの虫;アフリカの虫;メタリック;気味が悪い;堅い虫;死んだふり;ダマシとモドキ;似る努力;不思議な形;蝶の斑紋;キノコムシ;雄と雌;つがいと子育て;普通種;どこにでもいる虫;雑木林の虫;虫とヒト
内容紹介:なぜ虫は多様な色と形をしているのか。昆虫の擬態を通じて人間社会を考察する。養老孟司の思想の原点。オールカラー(写真・海野和男)。
なぜ虫はこんな色と形をしているのか?虫の面白さは「擬態」にあり。擬態を考察すると人間がわかる。解剖学者・養老孟司の思想の原点!
もくじ情報:はじめに―情報とはなにか;なぜ虫か;カモフラージュ;警戒色;トラが出る!;目玉模様;対談 偶然か必然か;オーストラリアの虫;アフリカの虫;メタリック;気味が悪い;堅い虫;死んだふり;ダマシとモドキ;似る努力;不思議な形;蝶の斑紋;キノコムシ;雄と雌;つがいと子育て;普通種;どこにでもいる虫;雑木林の虫;虫とヒト
著者プロフィール
養老 孟司(ヨウロウ タケシ)
1937年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入り、東京大学教授となる。退官後、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。京都国際マンガミュージアム名誉館長。1989年『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞
養老 孟司(ヨウロウ タケシ)
1937年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入り、東京大学教授となる。退官後、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。京都国際マンガミュージアム名誉館長。1989年『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞

同じ著者名で検索した本