ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
憲法
>
憲法一般
出版社名:日本評論社
出版年月:2020年12月
ISBN:978-4-535-52434-7
443P 21cm
憲法学の現在地 判例・学説から探究する現代的論点
山本龍彦/編著 横大道聡/編著
組合員価格 税込
3,564
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:現在の憲法学説の到達点を示し、それが現在社会のアクチュアルな問題にどのように対処しうるかを示す論点解説集。SNSの普及による民主政の変容、GAFAなどの社会的権力の伸長と私人間効力、社会保障費の削減と生存権といった、課題として突きつけられている現実の問題に対しての憲法学説からの回答を用意する内容であり、各テーマの冒頭に設問を用意し、これにいかに回答できるか、といった共通フォーマットで構成する演習書でもある。
あらゆる現実的な諸課題と判例・理論が交錯する、「憲法学の現在地」を明らかにしよう。
もくじ情報:総論(国民主権;国家目標と国家目標規定;立憲主義 ほか);人権(法令の合憲性審査の…(
続く
)
内容紹介:現在の憲法学説の到達点を示し、それが現在社会のアクチュアルな問題にどのように対処しうるかを示す論点解説集。SNSの普及による民主政の変容、GAFAなどの社会的権力の伸長と私人間効力、社会保障費の削減と生存権といった、課題として突きつけられている現実の問題に対しての憲法学説からの回答を用意する内容であり、各テーマの冒頭に設問を用意し、これにいかに回答できるか、といった共通フォーマットで構成する演習書でもある。
あらゆる現実的な諸課題と判例・理論が交錯する、「憲法学の現在地」を明らかにしよう。
もくじ情報:総論(国民主権;国家目標と国家目標規定;立憲主義 ほか);人権(法令の合憲性審査の思考様式;人権の国際的保障;人権保障と制度 ほか);統治(代表観念;選挙制度;政党の位置づけ ほか)
著者プロフィール
山本 龍彦(ヤマモト タツヒコ)
慶應義塾大学大学院法務研究科教授。1999年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2005年、同大学院法学研究科博士課程単位取得退学。2007年、博士(法学・慶應義塾大学)。2014年~2015年、司法試験考査委員
山本 龍彦(ヤマモト タツヒコ)
慶應義塾大学大学院法務研究科教授。1999年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2005年、同大学院法学研究科博士課程単位取得退学。2007年、博士(法学・慶應義塾大学)。2014年~2015年、司法試験考査委員
同じ著者名で検索した本
日本国憲法のアイデンティティ
赤坂幸一/編著 大河内美紀/編著 宍戸常寿/編著 西村裕一/編著 林知更/編著 山本龍彦/編著
人事データ保護法入門/勁草法律実務シリーズ
山本龍彦/編著 大島義則/編著 ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会/編
AIと憲法
山本龍彦/編著 市川芳治/〔ほか執筆〕
国会を考える
大石眞/編著 大山礼子/編著 山本龍彦/〔ほか〕執筆
憲法判例からみる日本 法×政治×歴史×文化
山本龍彦/編著 清水唯一朗/編著 出口雄一/編著
憲法学のゆくえ 諸法との対話で切り拓く新たな地平
宍戸常寿/編著 曽我部真裕/編著 山本龍彦/編著
論点日本国憲法 憲法を学ぶための基礎知識
安念潤司/編著 小山剛/編著 青井未帆/編著 宍戸常寿/編著 山本龍彦/編著
あらゆる現実的な諸課題と判例・理論が交錯する、「憲法学の現在地」を明らかにしよう。
もくじ情報:総論(国民主権;国家目標と国家目標規定;立憲主義 ほか);人権(法令の合憲性審査の…(続く)
あらゆる現実的な諸課題と判例・理論が交錯する、「憲法学の現在地」を明らかにしよう。
もくじ情報:総論(国民主権;国家目標と国家目標規定;立憲主義 ほか);人権(法令の合憲性審査の思考様式;人権の国際的保障;人権保障と制度 ほか);統治(代表観念;選挙制度;政党の位置づけ ほか)