ようこそ!
出版社名:原書房
出版年月:2021年1月
ISBN:978-4-562-05879-2
170P 21cm
地図で見る東南アジアハンドブック
ユーグ・テルトレ/著 セシル・マラン/地図製作 メラニー・マリー/地図製作 鳥取絹子/訳
組合員価格 税込 2,772
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:21世紀初頭に、世界経済の中心がアジアに移動したことで、東南アジアは必要不可欠な交叉点になった。正確でわかりやすい実例をもとに、地域を構成する国々を詳細に検討したこのアトラスによって、現在の「世界経済」のなかでこの地域の重要性が明らかになる。2018年11月刊の約2/3がリニューアルされた改訂新版。
東南アジアは、6億5000万人以上の人口が、11か国に分散する地域である。かつては紛争の舞台、現在は成長の場と、対照的な側面をもつアジアのこの地域には、挑戦すべき多くの課題がある。歴史的な遺産、変化に富む政治とうまく折りあいをつける。不均質で、ときに拘束される自然環境に適応する。統一感に…(続く
内容紹介:21世紀初頭に、世界経済の中心がアジアに移動したことで、東南アジアは必要不可欠な交叉点になった。正確でわかりやすい実例をもとに、地域を構成する国々を詳細に検討したこのアトラスによって、現在の「世界経済」のなかでこの地域の重要性が明らかになる。2018年11月刊の約2/3がリニューアルされた改訂新版。
東南アジアは、6億5000万人以上の人口が、11か国に分散する地域である。かつては紛争の舞台、現在は成長の場と、対照的な側面をもつアジアのこの地域には、挑戦すべき多くの課題がある。歴史的な遺産、変化に富む政治とうまく折りあいをつける。不均質で、ときに拘束される自然環境に適応する。統一感に欠けた国々を念頭においた経済発展を構築する。
もくじ情報:1つの地域の出現(表面上一体感のない地域;「東南アジア」以前 ほか);状況のモザイク模様(アジアの一角;民族言語学でみる多様性(1)異なる言語が交叉する場か、それとも漏斗形の窪みの地か? ほか);経済成長と開発、環境(大メコン圏;エネルギーの生産と消費 ほか);海上をめぐる諸問題(新しい国境(1)インドネシア;新しい国境(2)南シナ海の混乱 ほか)
著者プロフィール
テルトレ,ユーグ(テルトレ,ユーグ)
パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学特任教授。現代アジア史センター(CHAC)の創設者で、2008‐2015年まで主任。専攻は、国際関係における東アジアと東南アジアで、アジアのアイデンティティ問題にも取り組む
テルトレ,ユーグ(テルトレ,ユーグ)
パリ第1パンテオン・ソルボンヌ大学特任教授。現代アジア史センター(CHAC)の創設者で、2008‐2015年まで主任。専攻は、国際関係における東アジアと東南アジアで、アジアのアイデンティティ問題にも取り組む