ようこそ!
出版社名:新評論
出版年月:2021年2月
ISBN:978-4-7948-1175-2
332P 19cm
私にも言いたいことがあります! 生徒の「声」をいかす授業づくり
デイヴィッド・ブース/〔著〕 飯村寧史/訳 吉田新一郎/訳
組合員価格 税込 2,508
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
講義型の授業から「ともにつくる」授業へ!誰もが「声を出す」「選択する」ことが可能になる多種多様な「トーク活動」。
もくじ情報:第1章 「声」を出すのは学びの基本―あなたの教室では生徒の「声」が飛び交っていますか?;第2章 教室のすべての「声」に耳を傾けて―あなたの教室ではどんな声が聞こえてきますか?;第3章 生徒の「声」で大切な仲間づくり―あなたのクラスでは、生徒の「声」をいかしていますか?;第4章 自分の思いを「声」にして―あなたの生徒は自分自身を語ることができますか?;第5章 読むことが「声」を生む―あなたは読書をどのように扱っていますか?;第6章 ドラマを演じれば「声」が明確になる―あな…(続く
講義型の授業から「ともにつくる」授業へ!誰もが「声を出す」「選択する」ことが可能になる多種多様な「トーク活動」。
もくじ情報:第1章 「声」を出すのは学びの基本―あなたの教室では生徒の「声」が飛び交っていますか?;第2章 教室のすべての「声」に耳を傾けて―あなたの教室ではどんな声が聞こえてきますか?;第3章 生徒の「声」で大切な仲間づくり―あなたのクラスでは、生徒の「声」をいかしていますか?;第4章 自分の思いを「声」にして―あなたの生徒は自分自身を語ることができますか?;第5章 読むことが「声」を生む―あなたは読書をどのように扱っていますか?;第6章 ドラマを演じれば「声」が明確になる―あなたはロールプレイの力を知っていますか?;第7章 自分の「声」に耳を傾けて―あなたの生徒は伝えあっていますか?;第8章 「声」が生みだす新たな世界―あなたの生徒は創作活動に夢中ですか?;第9章 ICTが「声」を広げる―あなたは学びの可能性を広げることができますか?;第10章 生徒の「声」は評価そのもの―あなたは生徒の「声」を授業づくり、学級・学校づくりにいかしていますか?
著者プロフィール
ブース,デイヴィッド(ブース,デイヴィッド)
1938~2018。トロント大学オンタリオ教育研究所のカリキュラム・教育・学習分野の名誉教授。教師、コンサルタント、教授として教育に携わる。言語、リテラシー、ドラマ教育を専門として、著書多数
ブース,デイヴィッド(ブース,デイヴィッド)
1938~2018。トロント大学オンタリオ教育研究所のカリキュラム・教育・学習分野の名誉教授。教師、コンサルタント、教授として教育に携わる。言語、リテラシー、ドラマ教育を専門として、著書多数

同じ著者名で検索した本