ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
話し方・コミュニケーション
出版社名:アスコム
出版年月:2021年6月
ISBN:978-4-7762-1147-1
260P 19cm
会話の9割は「言いかえ力」でうまくいく
津田秀樹/著 西村鋭介/著
組合員価格 税込
1,411
円
(通常価格 税込 1,485円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
仕事、人間関係、恋愛、パートナー、家族、雑談…心理学に基づいた「損する言葉」を「好かれる言葉」に変える方法。
もくじ情報:第1章 傷つける言葉のトゲや毒を抜く「言いかえ力」(「いつも」「全然」「ちっとも」など極端語を使わない;「会社は仲良しクラブじゃない」悪意の比喩は傷を深くする ほか);第2章 傷つく言葉のトゲや毒から心を守る「言いかえ力」(「△△なことがあったんですね」「反映技法」で怒りは収められる;「最悪」→「うまくいかない」言葉のトゲはやわらかく言いかえる ほか);第3章 人に好かれる人がやっている、言葉の蜜を足す「言いかえ力」(「○さん、お茶を入れてもらえる?」名前を呼ぶと信頼と安心…(
続く
)
仕事、人間関係、恋愛、パートナー、家族、雑談…心理学に基づいた「損する言葉」を「好かれる言葉」に変える方法。
もくじ情報:第1章 傷つける言葉のトゲや毒を抜く「言いかえ力」(「いつも」「全然」「ちっとも」など極端語を使わない;「会社は仲良しクラブじゃない」悪意の比喩は傷を深くする ほか);第2章 傷つく言葉のトゲや毒から心を守る「言いかえ力」(「△△なことがあったんですね」「反映技法」で怒りは収められる;「最悪」→「うまくいかない」言葉のトゲはやわらかく言いかえる ほか);第3章 人に好かれる人がやっている、言葉の蜜を足す「言いかえ力」(「○さん、お茶を入れてもらえる?」名前を呼ぶと信頼と安心が得られる;「その服、似合ってて素敵だね!」モノだけでなく人もほめる ほか);第4章 「言いかえ」効果が倍増する話し方、半減する話し方(言葉を相手に届けたければ、ほめるときは見つめる、叱るときは見つめない;「傷ついた」と責める態度は、相手からじわじわ憎まれる? ほか);第5章 大切な人との関係を深めるための「言いかえ力」(「これくらい察して!」は誤解のもと!言葉にしないと伝わらないと心得る;相手も自分も幸せになる「4種のプラスのストローク」を活用する ほか)
著者プロフィール
津田 秀樹(ツダ ヒデキ)
心理研究家。筑波大学卒。『anan』(マガジンハウス)や『non‐no』(集英社)などの雑誌の心理テスト作成、携帯公式心理サイトの主宰、心理学的映画紹介、心理マンガ(原作)、就職適性検査の対策本の執筆、ニンテンドーDSのソフトのディレクションなど多方面で活躍
津田 秀樹(ツダ ヒデキ)
心理研究家。筑波大学卒。『anan』(マガジンハウス)や『non‐no』(集英社)などの雑誌の心理テスト作成、携帯公式心理サイトの主宰、心理学的映画紹介、心理マンガ(原作)、就職適性検査の対策本の執筆、ニンテンドーDSのソフトのディレクションなど多方面で活躍
同じ著者名で検索した本
畑中敦子×津田秀樹の「判断推理」勝者の解き方敗者の落とし穴NEXT 公務員試験
津田秀樹/著 畑中敦子/監修
畑中敦子×津田秀樹の「数的推理」勝者の解き方敗者の落とし穴NEXT 公務員試験
津田秀樹/著 畑中敦子/監修
公務員試験マル秘裏ワザ大全国家総合職・一般職/地方上級・中級用 三日で合格!誰も書けなかった
津田秀樹/著
もくじ情報:第1章 傷つける言葉のトゲや毒を抜く「言いかえ力」(「いつも」「全然」「ちっとも」など極端語を使わない;「会社は仲良しクラブじゃない」悪意の比喩は傷を深くする ほか);第2章 傷つく言葉のトゲや毒から心を守る「言いかえ力」(「△△なことがあったんですね」「反映技法」で怒りは収められる;「最悪」→「うまくいかない」言葉のトゲはやわらかく言いかえる ほか);第3章 人に好かれる人がやっている、言葉の蜜を足す「言いかえ力」(「○さん、お茶を入れてもらえる?」名前を呼ぶと信頼と安心…(続く)
もくじ情報:第1章 傷つける言葉のトゲや毒を抜く「言いかえ力」(「いつも」「全然」「ちっとも」など極端語を使わない;「会社は仲良しクラブじゃない」悪意の比喩は傷を深くする ほか);第2章 傷つく言葉のトゲや毒から心を守る「言いかえ力」(「△△なことがあったんですね」「反映技法」で怒りは収められる;「最悪」→「うまくいかない」言葉のトゲはやわらかく言いかえる ほか);第3章 人に好かれる人がやっている、言葉の蜜を足す「言いかえ力」(「○さん、お茶を入れてもらえる?」名前を呼ぶと信頼と安心が得られる;「その服、似合ってて素敵だね!」モノだけでなく人もほめる ほか);第4章 「言いかえ」効果が倍増する話し方、半減する話し方(言葉を相手に届けたければ、ほめるときは見つめる、叱るときは見つめない;「傷ついた」と責める態度は、相手からじわじわ憎まれる? ほか);第5章 大切な人との関係を深めるための「言いかえ力」(「これくらい察して!」は誤解のもと!言葉にしないと伝わらないと心得る;相手も自分も幸せになる「4種のプラスのストローク」を活用する ほか)