ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
医学一般
>
医学一般その他
出版社名:ポプラ社
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-591-17076-2
189P 19cm
医師のための投資術 手間をかけずに資産を増やす!
北尾龍典/著
組合員価格 税込
2,404
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:コロナ禍以降、医師に受難が続いている。6割の病院が赤字に陥り、コロナ患者を受け入れた病院に限れば、9割が赤字。そんな中、もともと、IQが高いのに金融リテラシーが低いと指摘され続けていたのが医師。医師向け専門の不動産会をはじめ、訪問医療の会社など9社を経営する著者が不動産や投資と医療の両方の視点から描く。医師向けの「お金のリテラシー」の決定版。(目次より)まえがき コロナ禍という受難の時代・もはや「非常勤勤務」に頼れない時代になった・医師は高額納税しているのに、退職金や年金がほとんどない第1章 なぜ医師はお金が貯まらないのか?・一般家庭の家賃並みの保険料を支払う医師も少なくない・絶対的…(
続く
)
内容紹介:コロナ禍以降、医師に受難が続いている。6割の病院が赤字に陥り、コロナ患者を受け入れた病院に限れば、9割が赤字。そんな中、もともと、IQが高いのに金融リテラシーが低いと指摘され続けていたのが医師。医師向け専門の不動産会をはじめ、訪問医療の会社など9社を経営する著者が不動産や投資と医療の両方の視点から描く。医師向けの「お金のリテラシー」の決定版。(目次より)まえがき コロナ禍という受難の時代・もはや「非常勤勤務」に頼れない時代になった・医師は高額納税しているのに、退職金や年金がほとんどない第1章 なぜ医師はお金が貯まらないのか?・一般家庭の家賃並みの保険料を支払う医師も少なくない・絶対的な信用度で、高い家、高い車のローンを組む・子どもも医師にしようとすると、教育費は1億円以上?・退職金も年金もほとんどないことを誰も知らない第2章 医師がお金のリテラシーが低い理由・自分の年収は知っていても払っている税金の額を知らない・「あの先生、お金大好き」と言われたくない・いつまでも今と同じように「稼げる」と錯覚している第3章 稼げる医師の3つの共通点・稼ぐ医師、稼げない医師、何が違う?(1)コミュ力が高い(2)新しいことにチャレンジできる(3)実力がある第4章 日本の税制は「高所得者」よりも「資産家」を優遇している・日本の税制は「高所得者」よりも「資産家」を優遇している・医師は投資をするには有利な職業である・超低リスクで、必ずやっておくべき「iDeCo」「つみたてNISA」「ふるさと納税」・投資を始めるなら絶対、早いうちに第5章 不動産投資が忙しいお医者さんに最適な理由・お金を借りて投資ができるのは不動産だけ・銀行ローンは入居者の家賃が返してくれる・ただでさえ高額な生命保険を減らすことができる・不動産ほど相続に有利なものはない第6章 医師の懐を狙う怪しい人たち・医師が狙われやすい3大理由とは?(1)高額の年収を得ている(2)社会経験、一般常識が乏しい(3)「先生」と若いうちから崇められている・良心的な不動産会社と怪しい業者の見分け方(1)創業後、10年以上経っている(2)ある程度の数の従業員を雇用している(3)帝国データバンクで55点以上・中古物件専門に扱っている業者には気をつける
「稼げるから大丈夫」の時代は終わった。「節税」と「将来への備え」を同時に叶える不動産投資術。
もくじ情報:序章 「稼ぐ」→「育てる」→「使う」で人生の達人になってほしい;第1章 なぜ医師はお金が貯まらないのか?;第2章 医師がお金のリテラシーが低い理由;第3章 稼げる医師の3つの共通点;第4章 日本の税制は「高所得者」よりも「資産家」を優遇している;第5章 不動産投資が忙しいお医者さんに最適な理由;第6章 医師の懐を狙う怪しい人たち
著者プロフィール
北尾 龍典(キタオ タツノリ)
株式会社レオンホールディングス代表取締役。(株式会社レオン都市開発を含む、グループ会社9社を経営)。1974年、滋賀県大津市に生まれる。土地、建物などの不動産に興味があったため、大学在学中に宅地建物取引士の資格を取得。卒業後、不動産会社に就職し、不動産に興味を持つ医師と多く接するが、あまりにもお金に対する知識がない人ばかり。寝食を忘れて患者さんのために尽くす、多くのドクターの将来に危機感を覚える。2004年、不動産を中心に、資産の有効活用をアドバイスする、株式会社レオン都市開発を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北尾 龍典(キタオ タツノリ)
株式会社レオンホールディングス代表取締役。(株式会社レオン都市開発を含む、グループ会社9社を経営)。1974年、滋賀県大津市に生まれる。土地、建物などの不動産に興味があったため、大学在学中に宅地建物取引士の資格を取得。卒業後、不動産会社に就職し、不動産に興味を持つ医師と多く接するが、あまりにもお金に対する知識がない人ばかり。寝食を忘れて患者さんのために尽くす、多くのドクターの将来に危機感を覚える。2004年、不動産を中心に、資産の有効活用をアドバイスする、株式会社レオン都市開発を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
「稼げるから大丈夫」の時代は終わった。「節税」と「将来への備え」を同時に叶える不動産投資術。
もくじ情報:序章 「稼ぐ」→「育てる」→「使う」で人生の達人になってほしい;第1章 なぜ医師はお金が貯まらないのか?;第2章 医師がお金のリテラシーが低い理由;第3章 稼げる医師の3つの共通点;第4章 日本の税制は「高所得者」よりも「資産家」を優遇している;第5章 不動産投資が忙しいお医者さんに最適な理由;第6章 医師の懐を狙う怪しい人たち