ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
海外文学
>
その他海外文学
出版社名:これから出版
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-903988-11-5
317P 21cm
活刷那波列翁傳初編 口語訳
リンデン/著 小関三英/訳 冨安廣次/編著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
幕末期に刊行されたフランス革命の共和国の自由を唱えたナポレオンの伝記書。
幕末期に刊行されたフランス革命の共和国の自由を唱えたナポレオンの伝記書。
著者プロフィール
冨安 廣次(トミヤス コウジ)
1948年愛知県豊橋市に生れる。1973年愛知大学文学部史学科卒業。卒業論文は「渡辺崋山の藩政改革 洋学知識の具体化」。大同工業大学(現大同大学)図書館勤務。蘭学資料研究会・洋学史学会・江馬文書研究会・歴史学研究会、地方史研究協議会等に入会。(2005年までに全て退会)。「活刷那波列翁傳初編」については卒業時より調査研究。1990年同大学退職。1991年古書店『冨廣書林』開業(廃業)、この頃より地方史研究に関り地方の文献紹介をはじめる。「豊橋百科事典」などに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨安 廣次(トミヤス コウジ)
1948年愛知県豊橋市に生れる。1973年愛知大学文学部史学科卒業。卒業論文は「渡辺崋山の藩政改革 洋学知識の具体化」。大同工業大学(現大同大学)図書館勤務。蘭学資料研究会・洋学史学会・江馬文書研究会・歴史学研究会、地方史研究協議会等に入会。(2005年までに全て退会)。「活刷那波列翁傳初編」については卒業時より調査研究。1990年同大学退職。1991年古書店『冨廣書林』開業(廃業)、この頃より地方史研究に関り地方の文献紹介をはじめる。「豊橋百科事典」などに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
公爵に囚われた一週間/二見文庫 リ10-1 ザ・ミステリ・コレクション
キャロライン・リンデン/著 村山美雪/訳
あなたがあなたであることの科学 人の個性とはなんだろうか
デイヴィッド・J・リンデン/著 岩坂彰/訳
触れることの科学 なぜ感じるのかどう感じるのか/河出文庫 リ3-3
デイヴィッド・J・リンデン/著 岩坂彰/訳
脳はいいかげんにできている その場しのぎの進化が生んだ人間らしさ/河出文庫 リ3-2
デイヴィッド・J・リンデン/著 夏目大/訳
歌も作詞も機材も!ゼロからのヴォーカル本 ヴォーカリストのための「3つの知識」をやさしく解説!
LINDEN/著
快感回路 なぜ気持ちいいのかなぜやめられないのか/河出文庫 リ3-1
デイヴィッド・J・リンデン/著 岩坂彰/訳
公爵令嬢の恋愛入門/ライムブックス リ1-4
キャロライン・リンデン/著 上京恵/訳
公爵代理の麗しき災難/ライムブックス リ1-3
キャロライン・リンデン/著 岡本三余/訳
つぎはぎだらけの脳と心 脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらしたのか?
デイビッド・J.リンデン/著 夏目大/訳
1948年愛知県豊橋市に生れる。1973年愛知大学文学部史学科卒業。卒業論文は「渡辺崋山の藩政改革 洋学知識の具体化」。大同工業大学(現大同大学)図書館勤務。蘭学資料研究会・洋学史学会・江馬文書研究会・歴史学研究会、地方史研究協議会等に入会。(2005年までに全て退会)。「活刷那波列翁傳初編」については卒業時より調査研究。1990年同大学退職。1991年古書店『冨廣書林』開業(廃業)、この頃より地方史研究に関り地方の文献紹介をはじめる。「豊橋百科事典」などに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1948年愛知県豊橋市に生れる。1973年愛知大学文学部史学科卒業。卒業論文は「渡辺崋山の藩政改革 洋学知識の具体化」。大同工業大学(現大同大学)図書館勤務。蘭学資料研究会・洋学史学会・江馬文書研究会・歴史学研究会、地方史研究協議会等に入会。(2005年までに全て退会)。「活刷那波列翁傳初編」については卒業時より調査研究。1990年同大学退職。1991年古書店『冨廣書林』開業(廃業)、この頃より地方史研究に関り地方の文献紹介をはじめる。「豊橋百科事典」などに執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)