ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
雑学文庫
>
草思社文庫
出版社名:草思社
出版年月:2021年10月
ISBN:978-4-7942-2544-3
234P 16cm
世界の見方が変わる50の概念/草思社文庫 さ1-8
齋藤孝/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「パノプティコン」「ブリコラージュ(野生の思考)」「身体知」「ノマド」などなど。昔、「共産主義」とか「万有引力」などの概念を知った人間たちは、きっと世界が変わって見えただろう。それと同じく「概念」というものに旧来の世界観をひっくり返す力がある。本書では最近よく使われる50の概念を紹介することで、人生やビジネスに役立てようと説く現代思想の入門書である。
「パノプティコン」「ブリコラージュ(野生の思考)」「身体知」「ノマド」などなど。昔、「共産主義」とか「万有引力」などの概念を知った人間たちは、きっと世界が変わって見えただろう。それと同じく「概念」というものに旧来の世界観をひっくり返す力…(
続く
)
内容紹介:「パノプティコン」「ブリコラージュ(野生の思考)」「身体知」「ノマド」などなど。昔、「共産主義」とか「万有引力」などの概念を知った人間たちは、きっと世界が変わって見えただろう。それと同じく「概念」というものに旧来の世界観をひっくり返す力がある。本書では最近よく使われる50の概念を紹介することで、人生やビジネスに役立てようと説く現代思想の入門書である。
「パノプティコン」「ブリコラージュ(野生の思考)」「身体知」「ノマド」などなど。昔、「共産主義」とか「万有引力」などの概念を知った人間たちは、きっと世界が変わって見えただろう。それと同じく「概念」というものに旧来の世界観をひっくり返す力がある。本書では最近よく使われる50の概念を紹介することで、人生やビジネスに役立てようと説く現代思想の入門書である。
もくじ情報:序―“概念”を味方につければ、世界の見方が変わる;パノプティコン―過剰な自己規制でしばりをかけていないか;野生の思考―ないものねだりをしていないか;オリエンタリズム―何でもひとくくりにしようとしていないか;ノマド―秩序や固定観念にしばられていないか;トゥリー/リゾーム―整然としているのはいいことなのか;記号の消費―付加価値的な情報に踊らされていないか;差異の体系―実体に意味があると考えていないか;パラダイム―固定的な思考の枠組みにはまっていないか;反証可能性―自分に有利なもので自説を固めていないか〔ほか〕
著者プロフィール
齋藤 孝(サイトウ タカシ)
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 孝(サイトウ タカシ)
1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHK出版、新潮学芸賞)、『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
「遅読」のすすめ/SB新書 698
齋藤孝/著
座右の一行 ビジネスに効く「古典」の名言
齋藤孝/著
図解老荘思想 トラブルを寄せつけない生き方
齋藤孝/著
ユーモア力 現代社会に絶対必要な能力の鍛え方・磨き方
齋藤孝/著
自分に問うということ。 本質をつかみ深く考える力が身につく/リベラル新書 011
齋藤孝/著
悩み続けてきた「僕」から君たちへ 社会人1年生に伝えたい成長と成功の本質
齋藤孝/著
信じる力
齋藤孝/著
すごいメタ思考
齋藤孝/著
僕の推しキャラたちの名言・名セリフ 悩んだときはマンガ・アニメに頼れ
齋藤孝/著
12歳までに知っておきたい論理的思考力図鑑 「考える力」が深まる!
齋藤孝/著
「パノプティコン」「ブリコラージュ(野生の思考)」「身体知」「ノマド」などなど。昔、「共産主義」とか「万有引力」などの概念を知った人間たちは、きっと世界が変わって見えただろう。それと同じく「概念」というものに旧来の世界観をひっくり返す力…(続く)
「パノプティコン」「ブリコラージュ(野生の思考)」「身体知」「ノマド」などなど。昔、「共産主義」とか「万有引力」などの概念を知った人間たちは、きっと世界が変わって見えただろう。それと同じく「概念」というものに旧来の世界観をひっくり返す力がある。本書では最近よく使われる50の概念を紹介することで、人生やビジネスに役立てようと説く現代思想の入門書である。
もくじ情報:序―“概念”を味方につければ、世界の見方が変わる;パノプティコン―過剰な自己規制でしばりをかけていないか;野生の思考―ないものねだりをしていないか;オリエンタリズム―何でもひとくくりにしようとしていないか;ノマド―秩序や固定観念にしばられていないか;トゥリー/リゾーム―整然としているのはいいことなのか;記号の消費―付加価値的な情報に踊らされていないか;差異の体系―実体に意味があると考えていないか;パラダイム―固定的な思考の枠組みにはまっていないか;反証可能性―自分に有利なもので自説を固めていないか〔ほか〕