ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
芸術・美術一般
>
芸術・美術評論
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-04-400678-5
433,36,6P 20cm
フェルメールとそのライバルたち 絵画市場と画家の戦略
小林頼子/著
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:絵画市場で画家たちが散らす火花が、フェルメールの「静謐」を生み出した。ライバル画家2000人、流通した絵画500万点。繁栄と恐慌、戦争、感染症──。不朽の名画を生んだ絵画の黄金時代は、空前の競争市場だった! 17世紀オランダの絵画市場と画家の生き残り戦略に迫る美術史。
競合2000人、流通作品500万点。繁栄と恐慌、戦争―。オランダ絵画の黄金時代は空前の競争市場だった!名画とマーケット。美術史研究の最前線。
もくじ情報:序章 静謐と喧騒;第1章 浮かぶか、沈むか―一七世紀オランダの絵画市場;第2章 マーケットと対峙する画家たち;第3章 絵画流通の五つのルート;第4章 風俗画の成立とア…(
続く
)
内容紹介:絵画市場で画家たちが散らす火花が、フェルメールの「静謐」を生み出した。ライバル画家2000人、流通した絵画500万点。繁栄と恐慌、戦争、感染症──。不朽の名画を生んだ絵画の黄金時代は、空前の競争市場だった! 17世紀オランダの絵画市場と画家の生き残り戦略に迫る美術史。
競合2000人、流通作品500万点。繁栄と恐慌、戦争―。オランダ絵画の黄金時代は空前の競争市場だった!名画とマーケット。美術史研究の最前線。
もくじ情報:序章 静謐と喧騒;第1章 浮かぶか、沈むか―一七世紀オランダの絵画市場;第2章 マーケットと対峙する画家たち;第3章 絵画流通の五つのルート;第4章 風俗画の成立とアート・マーケット;第5章 最盛期のオランダ風俗画家たち;第6章 アート・マーケットのなかのフェルメール;第7章 似ていないが似ている―画家たちの生き残り戦略;終章 未完のフェルメール
著者プロフィール
小林 頼子(コバヤシ ヨリコ)
1948年生まれ。目白大学社会学部教授を経て、同大学名誉教授。専門は17世紀オランダ美術史、日蘭美術交流史。82~85年、ユトレヒト大学美術史研究所留学。87年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。『フェルメール論』(八坂書房)および『フェルメールの世界』(NHKブックス)の2著で第10回吉田秀和賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 頼子(コバヤシ ヨリコ)
1948年生まれ。目白大学社会学部教授を経て、同大学名誉教授。専門は17世紀オランダ美術史、日蘭美術交流史。82~85年、ユトレヒト大学美術史研究所留学。87年、慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。『フェルメール論』(八坂書房)および『フェルメールの世界』(NHKブックス)の2著で第10回吉田秀和賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
フェルメール全作品集
フェルメール/〔画〕 小林頼子/監修・著
VS.フェルメール 美の対決フェルメールと西洋美術の巨匠たち
小林頼子/著 今井澄子/著 望月典子/著 青野純子/著
もっと知りたいフェルメール 生涯と作品/アート・ビギナーズ・コレクション
小林頼子/著
グローバル時代の夜明け 日欧文化の出会い・交錯とその残照一五四一~一八五三
小林頼子/著 望月みや/著
庭園のコスモロジー 描かれたイメージと記憶
小林頼子/著
西洋職人図集 17世紀オランダの日常生活 新装版
ヤン・ライケン/〔著〕 小林頼子/訳著 池田みゆき/訳
花と果実の美術館 名画の中の植物
小林頼子/著
サイン・シンボル大図鑑 AN ILLUSTRATED GUIDE TO THEIR ORIGINS AND MEANINGS
ミランダ・ブルース=ミットフォード/著 小林頼子/監訳 望月典子/監訳
フェルメール論 神話解体の試み
小林頼子/著
競合2000人、流通作品500万点。繁栄と恐慌、戦争―。オランダ絵画の黄金時代は空前の競争市場だった!名画とマーケット。美術史研究の最前線。
もくじ情報:序章 静謐と喧騒;第1章 浮かぶか、沈むか―一七世紀オランダの絵画市場;第2章 マーケットと対峙する画家たち;第3章 絵画流通の五つのルート;第4章 風俗画の成立とア…(続く)
競合2000人、流通作品500万点。繁栄と恐慌、戦争―。オランダ絵画の黄金時代は空前の競争市場だった!名画とマーケット。美術史研究の最前線。
もくじ情報:序章 静謐と喧騒;第1章 浮かぶか、沈むか―一七世紀オランダの絵画市場;第2章 マーケットと対峙する画家たち;第3章 絵画流通の五つのルート;第4章 風俗画の成立とアート・マーケット;第5章 最盛期のオランダ風俗画家たち;第6章 アート・マーケットのなかのフェルメール;第7章 似ていないが似ている―画家たちの生き残り戦略;終章 未完のフェルメール