ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
音楽
>
ジャズ論
出版社名:駒草出版株式会社ダンク出版事業部
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-909646-52-1
323P 19cm
ベニー・グッドマンとグレン・ミラーの時代 人種差別と闘ったスウィングの巨人たち
小針俊郎/著
組合員価格 税込
2,673
円
(通常価格 税込 2,970円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ジャズがアフリカン・アメリカンの民族/民俗文化的なローカリズムを脱して普遍性を獲得するためにはアフリカ系以外の人種民族が関与するスウィングという歴史時間が必要でした。そしてそれは人種差別との闘いでもありました。
もくじ情報:はじめに―スウィング・ミュージックはどのように興ったのか;ビッグバンド・ジャズの始まり;白人によるジャズの可能性;スウィング時代に顕著になったユダヤ系アメリカ人の影響;スウィング前史;ジャズにとっての1930年代とは;黒人バンド、フレッチャー・ヘンダーソンのアレンジを手中にするグッドマン;「スウィング」がジャズ史上に残したもの;作編曲、バンド・マネージメントの腕を…(
続く
)
内容紹介:ジャズがアフリカン・アメリカンの民族/民俗文化的なローカリズムを脱して普遍性を獲得するためにはアフリカ系以外の人種民族が関与するスウィングという歴史時間が必要でした。そしてそれは人種差別との闘いでもありました。
もくじ情報:はじめに―スウィング・ミュージックはどのように興ったのか;ビッグバンド・ジャズの始まり;白人によるジャズの可能性;スウィング時代に顕著になったユダヤ系アメリカ人の影響;スウィング前史;ジャズにとっての1930年代とは;黒人バンド、フレッチャー・ヘンダーソンのアレンジを手中にするグッドマン;「スウィング」がジャズ史上に残したもの;作編曲、バンド・マネージメントの腕を磨くグレン・ミラー;スウィング人気の頂点へ駆け上るベニー・グッドマン;カーネギー・ホールへの道;グレン・ミラー楽団の船出;カーネギー後のベニー・グッドマン;グレン・ミラーの従軍;スウィング時代に起きたアフリカン・アメリカンの意識の変革;ベニー・グッドマン、グレン・ミラーの伝記映画の虚構と真実;スウィング・ミュージックとジャズの普遍化
著者プロフィール
小針 俊郎(コバリ トシオ)
ジャズ評論家、プロデューサー。1948年横浜市生まれ。1970年開局の年に株式会社エフエム東京入社。主として番組編成・番組制作セクションに勤務。2007年退社。ジャズのイベント制作、CD制作、ラジオ番組制作、新聞、雑誌等へのジャズ関連の記事の執筆を行う会社を設立。一般社団法人横浜ジャズ協会副理事長、横濱ジャズ・プロムナード実行委員会プログラム部会長、一般社団法人日本ジャズ音楽協会副理事長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小針 俊郎(コバリ トシオ)
ジャズ評論家、プロデューサー。1948年横浜市生まれ。1970年開局の年に株式会社エフエム東京入社。主として番組編成・番組制作セクションに勤務。2007年退社。ジャズのイベント制作、CD制作、ラジオ番組制作、新聞、雑誌等へのジャズ関連の記事の執筆を行う会社を設立。一般社団法人横浜ジャズ協会副理事長、横濱ジャズ・プロムナード実行委員会プログラム部会長、一般社団法人日本ジャズ音楽協会副理事長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:はじめに―スウィング・ミュージックはどのように興ったのか;ビッグバンド・ジャズの始まり;白人によるジャズの可能性;スウィング時代に顕著になったユダヤ系アメリカ人の影響;スウィング前史;ジャズにとっての1930年代とは;黒人バンド、フレッチャー・ヘンダーソンのアレンジを手中にするグッドマン;「スウィング」がジャズ史上に残したもの;作編曲、バンド・マネージメントの腕を…(続く)
もくじ情報:はじめに―スウィング・ミュージックはどのように興ったのか;ビッグバンド・ジャズの始まり;白人によるジャズの可能性;スウィング時代に顕著になったユダヤ系アメリカ人の影響;スウィング前史;ジャズにとっての1930年代とは;黒人バンド、フレッチャー・ヘンダーソンのアレンジを手中にするグッドマン;「スウィング」がジャズ史上に残したもの;作編曲、バンド・マネージメントの腕を磨くグレン・ミラー;スウィング人気の頂点へ駆け上るベニー・グッドマン;カーネギー・ホールへの道;グレン・ミラー楽団の船出;カーネギー後のベニー・グッドマン;グレン・ミラーの従軍;スウィング時代に起きたアフリカン・アメリカンの意識の変革;ベニー・グッドマン、グレン・ミラーの伝記映画の虚構と真実;スウィング・ミュージックとジャズの普遍化