ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
学校教育
>
音楽科
出版社名:音楽之友社
出版年月:2022年4月
ISBN:978-4-276-32176-2
254P 26cm
これでできる!音楽科の授業創り すぐに使える指導案・ワークシート事例集/音楽指導ブック
清水宏美/著
組合員価格 税込
2,772
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 これが大事!音楽科の授業創りの10箇条(「魅力ある音楽科の先生」になりましょう!;居心地のよい「音楽室の環境」を整えましょう!;「掲示物」を作って、分かりやすい「板書」にしましょう! ほか);第2章 研究授業も自信をもって!学習指導案の書き方とワークシートの作り方(学習指導案の書き方をマスターしましょう!;ワークシートの作り方を工夫しましょう!;歌唱 歌唱共通教材の授業―「歌詞と旋律や強弱などとの関わりを理解し、表現の工夫をして歌おう!」教材:『夏の思い出』 ほか);第3章 誰でも授業を楽しく創れる!実践事例とワークシート(音楽科の授業ルールと導入;初めての音楽科授業と校歌…(
続く
)
もくじ情報:第1章 これが大事!音楽科の授業創りの10箇条(「魅力ある音楽科の先生」になりましょう!;居心地のよい「音楽室の環境」を整えましょう!;「掲示物」を作って、分かりやすい「板書」にしましょう! ほか);第2章 研究授業も自信をもって!学習指導案の書き方とワークシートの作り方(学習指導案の書き方をマスターしましょう!;ワークシートの作り方を工夫しましょう!;歌唱 歌唱共通教材の授業―「歌詞と旋律や強弱などとの関わりを理解し、表現の工夫をして歌おう!」教材:『夏の思い出』 ほか);第3章 誰でも授業を楽しく創れる!実践事例とワークシート(音楽科の授業ルールと導入;初めての音楽科授業と校歌指導―「新しい仲間と共に、歌詞の内容を理解して『校歌』を歌おう!」教材:『○○中学校の校歌』;伝統的な歌唱を扱う授業―「日本の伝統的な歌唱の特徴を捉えて、能『敦盛』を謡おう!」教材:能『敦盛』 ほか)
著者プロフィール
清水 宏美(シミズ ヒロミ)
東京都生まれ。玉川大学文学部芸術学科声楽専攻卒業。1986年東京都中学校教員として着任。2005年東京学芸大学大学院教育学部芸術学研究科音楽教育専攻修士課程修了。文部科学省学習指導要領の改善等に関する改訂協力者。『学習指導要領(平成20年告示)解説音楽編』作成協力者。東京都中学校音楽科指導教諭や東京都中学校音楽教育研究会副会長および授業研究部統括研究部長などを歴任しながら、音楽科教師として、生徒のための音楽授業研究や、音楽科教員の指導育成と音楽教育研究に情熱を注いできた。2017年3月31日品川区立伊藤学園(義務教育学校)指導教諭を最後に退職。2017年4月玉川大…(
続く
)
清水 宏美(シミズ ヒロミ)
東京都生まれ。玉川大学文学部芸術学科声楽専攻卒業。1986年東京都中学校教員として着任。2005年東京学芸大学大学院教育学部芸術学研究科音楽教育専攻修士課程修了。文部科学省学習指導要領の改善等に関する改訂協力者。『学習指導要領(平成20年告示)解説音楽編』作成協力者。東京都中学校音楽科指導教諭や東京都中学校音楽教育研究会副会長および授業研究部統括研究部長などを歴任しながら、音楽科教師として、生徒のための音楽授業研究や、音楽科教員の指導育成と音楽教育研究に情熱を注いできた。2017年3月31日品川区立伊藤学園(義務教育学校)指導教諭を最後に退職。2017年4月玉川大学芸術学部教育学科教授に就任。現在は、全国各地音楽研究会での音楽科授業の模範授業・講演、和楽器指導講師などを務め、江戸・東京の「郷土の音楽を掘り起こす」研究をしながら、生涯にわたる音楽教育の推進に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
公衆栄養学実習 事例から学ぶ公衆栄養プログラムの展開
手嶋哲子/編著 田中久子/編著 三好惠美子/著 伊藤佳代子/著 千葉昌樹/著 石川みどり/著 佐々木裕子/著 清水真理/著 立花宏美/著 須合幸司/著
実践!3時間で「和楽器・日本の音楽」の授業 雅楽編/実践!3時間で
清水宏美/著
Photoshop CS3の仕事術/Art of Work
諌山研一/著 清水宏美/著 藤島健/著
東京都生まれ。玉川大学文学部芸術学科声楽専攻卒業。1986年東京都中学校教員として着任。2005年東京学芸大学大学院教育学部芸術学研究科音楽教育専攻修士課程修了。文部科学省学習指導要領の改善等に関する改訂協力者。『学習指導要領(平成20年告示)解説音楽編』作成協力者。東京都中学校音楽科指導教諭や東京都中学校音楽教育研究会副会長および授業研究部統括研究部長などを歴任しながら、音楽科教師として、生徒のための音楽授業研究や、音楽科教員の指導育成と音楽教育研究に情熱を注いできた。2017年3月31日品川区立伊藤学園(義務教育学校)指導教諭を最後に退職。2017年4月玉川大…(続く)
東京都生まれ。玉川大学文学部芸術学科声楽専攻卒業。1986年東京都中学校教員として着任。2005年東京学芸大学大学院教育学部芸術学研究科音楽教育専攻修士課程修了。文部科学省学習指導要領の改善等に関する改訂協力者。『学習指導要領(平成20年告示)解説音楽編』作成協力者。東京都中学校音楽科指導教諭や東京都中学校音楽教育研究会副会長および授業研究部統括研究部長などを歴任しながら、音楽科教師として、生徒のための音楽授業研究や、音楽科教員の指導育成と音楽教育研究に情熱を注いできた。2017年3月31日品川区立伊藤学園(義務教育学校)指導教諭を最後に退職。2017年4月玉川大学芸術学部教育学科教授に就任。現在は、全国各地音楽研究会での音楽科授業の模範授業・講演、和楽器指導講師などを務め、江戸・東京の「郷土の音楽を掘り起こす」研究をしながら、生涯にわたる音楽教育の推進に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)