ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
ホビー
>
鉄道
出版社名:信濃毎日新聞社開発局出版部
出版年月:2022年6月
ISBN:978-4-7840-7406-8
207P 26cm
上田丸子電鉄の記憶 丸子線・真田傍陽線・別所線 鉄道写真集
奥村榮邦/写真 信濃毎日新聞社出版部/編
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
1972年の上田‐真田・傍陽間廃止から50年。上田小県の北へ南へ、山へ谷へ―。製糸や観光、信州南北や上州との交流を支えて。全駅のたたずまい、町並みや人々の往来、往年の車両、貨物輸送、トンネルや鉄橋…。記録と記憶に残すために撮りだめた膨大な写真から約300枚を厳選。半世紀前に見た風景を呼び起こす、貴重な写真を満載した保存版写真集。
もくじ情報:巻頭カラー 丸子線・真田傍陽線・別所線;丸子線;真田傍陽線;別所線;西丸子線(廃線跡)
1972年の上田‐真田・傍陽間廃止から50年。上田小県の北へ南へ、山へ谷へ―。製糸や観光、信州南北や上州との交流を支えて。全駅のたたずまい、町並みや人々の往来、往年の車両、貨物輸送、トンネルや鉄橋…。記録と記憶に残すために撮りだめた膨大な写真から約300枚を厳選。半世紀前に見た風景を呼び起こす、貴重な写真を満載した保存版写真集。
もくじ情報:巻頭カラー 丸子線・真田傍陽線・別所線;丸子線;真田傍陽線;別所線;西丸子線(廃線跡)
著者プロフィール
奥村 榮邦(オクムラ シゲクニ)
昭和15年(1940)東京・足立区生まれ。長野県立丸子実業高校を卒業後、東京都内の印刷会社に就職し、上田市のカラー現像所への転職で丸子に帰省。東京在住時代は全国各地の蒸気機関車を主に撮影し、丸子に戻ってからは県内を中心に鉄道風景を撮影し続けた。その後さらに転職して定年まで勤務、退職後は古文書の保管や「郷蔵」(江戸時代に造られた貯穀倉庫)の保存、郷土資料のデータ化など、地域の歴史研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥村 榮邦(オクムラ シゲクニ)
昭和15年(1940)東京・足立区生まれ。長野県立丸子実業高校を卒業後、東京都内の印刷会社に就職し、上田市のカラー現像所への転職で丸子に帰省。東京在住時代は全国各地の蒸気機関車を主に撮影し、丸子に戻ってからは県内を中心に鉄道風景を撮影し続けた。その後さらに転職して定年まで勤務、退職後は古文書の保管や「郷蔵」(江戸時代に造られた貯穀倉庫)の保存、郷土資料のデータ化など、地域の歴史研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:巻頭カラー 丸子線・真田傍陽線・別所線;丸子線;真田傍陽線;別所線;西丸子線(廃線跡)
もくじ情報:巻頭カラー 丸子線・真田傍陽線・別所線;丸子線;真田傍陽線;別所線;西丸子線(廃線跡)