ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
臨床心理
>
心理療法
出版社名:金剛出版
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-7724-1906-2
306,7P 21cm
認知行動療法の哲学 ストア派と哲学的治療の系譜
ドナルド・ロバートソン/著 東畑開人/監訳 藤井翔太/監訳 小川修平/訳 木甲斐智紀/訳 四方陽裕/訳 船場美佐子/訳
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:認知行動療法は、古代ストア哲学の末裔である――霊と呪術から心を解放した近代科学の正嫡・認知行動療法には“知られざる系譜”が存在した……心の正面ドアをノックする「理性のコントロール」か? はたまた心の裏階段から忍び込む「非理性のカタルシス」か? アーロン・ベックとアルバート・エリスが愛したストア派の賢者たち――マルクス・アウレリウス、エピクテトス、セネカ――に導かれ、心の治癒の一大精神史を体感する。「この本は古代から連綿と続いてきた「理性による治療」の解説書であると同時に、ワークブックとしても使うことができる。千々に乱れる情念を理性でコントロールする。そのために、読者が理性の筋トレとス…(
続く
)
内容紹介:認知行動療法は、古代ストア哲学の末裔である――霊と呪術から心を解放した近代科学の正嫡・認知行動療法には“知られざる系譜”が存在した……心の正面ドアをノックする「理性のコントロール」か? はたまた心の裏階段から忍び込む「非理性のカタルシス」か? アーロン・ベックとアルバート・エリスが愛したストア派の賢者たち――マルクス・アウレリウス、エピクテトス、セネカ――に導かれ、心の治癒の一大精神史を体感する。「この本は古代から連綿と続いてきた「理性による治療」の解説書であると同時に、ワークブックとしても使うことができる。千々に乱れる情念を理性でコントロールする。そのために、読者が理性の筋トレとストレッチを行えるようになっている。だから、同じように、読者であるあなたにも「理性に癒される」体験をしてもらえたならば、監訳者としてはそれで十分な気もする(それはおそらく原著者の願いでもある)」(東畑開人「理性に癒される――解題に代えて」より
ベックとエリスが愛したストア派の賢者―マルクス・アウレリウス、エピクテトス、セネカ―に導かれ、心の治癒の一大精神史を体感する!
もくじ情報:序論 哲学と心理療法;第1部 哲学と認知行動療法(認知行動療法の「哲学的起源」;認知行動療法の起源;哲学的治療小史;ストア哲学と心理学);第2部 ストア派はどのように治療をしていたか?(理想的賢者を観想する;ストア派の“いま・ここ”へのマインドフルネス;自己分析とソクラテス的論駁;自己暗示・予期瞑想・回顧的瞑想;災厄の予期(プラエメディタティオー・マロルム)と心的リハーサル;理性に癒される―解題に代えて;漢訳者あとがき);結論 運命は望む者を導く;付録 ストア派セラピーのツールキット―日々の自己改善に向けた養生法
著者プロフィール
ロバートソン,ドナルド(ロバートソン,ドナルド)
認知行動療法家、文筆家、トレーナー。1996年にアバディーン大学からメンタル・フィロソフィー(精神哲学)の修士号を取得後、臨床心理学に転向し、2000年にシェフィールド大学で精神分析学の修士号を得る。1999年にNCHPで催眠心理療法のディプロマを、2011年にロンドン大学キングズカレッジで認知行動療法のポストグラデュエート・ディプロマを修了。「モダン・ストイシズム」創立メンバー。心理療法と哲学の交差領域に焦点を当てた論文を学術雑誌に多数発表しているほか、一般向け著作も精力的に執筆している
ロバートソン,ドナルド(ロバートソン,ドナルド)
認知行動療法家、文筆家、トレーナー。1996年にアバディーン大学からメンタル・フィロソフィー(精神哲学)の修士号を取得後、臨床心理学に転向し、2000年にシェフィールド大学で精神分析学の修士号を得る。1999年にNCHPで催眠心理療法のディプロマを、2011年にロンドン大学キングズカレッジで認知行動療法のポストグラデュエート・ディプロマを修了。「モダン・ストイシズム」創立メンバー。心理療法と哲学の交差領域に焦点を当てた論文を学術雑誌に多数発表しているほか、一般向け著作も精力的に執筆している
同じ著者名で検索した本
ローマ皇帝のメンタルトレーニング
ドナルド・ロバートソン/著 山田雅久/訳
ベックとエリスが愛したストア派の賢者―マルクス・アウレリウス、エピクテトス、セネカ―に導かれ、心の治癒の一大精神史を体感する!
もくじ情報:序論 哲学と心理療法;第1部 哲学と認知行動療法(認知行動療法の「哲学的起源」;認知行動療法の起源;哲学的治療小史;ストア哲学と心理学);第2部 ストア派はどのように治療をしていたか?(理想的賢者を観想する;ストア派の“いま・ここ”へのマインドフルネス;自己分析とソクラテス的論駁;自己暗示・予期瞑想・回顧的瞑想;災厄の予期(プラエメディタティオー・マロルム)と心的リハーサル;理性に癒される―解題に代えて;漢訳者あとがき);結論 運命は望む者を導く;付録 ストア派セラピーのツールキット―日々の自己改善に向けた養生法