ようこそ!
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-491-04927-4
125P 26cm
小学校個別最適な学びと協働的な学びをつなぐ国語授業
全国国語授業研究会/編 筑波大学附属小学校国語研究部/編
組合員価格 税込 2,079
(通常価格 税込 2,310円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
子ども起点の授業を創る―そのとき、教師は何をする?
もくじ情報:1章 提案授業―写真と授業記録で見る「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業(提案授業2年“文学”「スイミー」;提案授業6年“説明文”「ぼくの世界、君の世界」);2章 「個別最適な学び」の「協働的な学び」をつなぐ国語授業の実践(低学年“ICT活用”個別最適化を図るための「ICT」の活用方法;低学年“板書”単元のつながりの中で「板書」を構想する;低学年“ICT活用”子どもの思考の焦点化を図るICTと発問の工夫;低学年“書くこと”今だからこそ「書く」学習を;低学年“複式学級話す・聞くの実践”教えること・任せることで動画の作…(続く
子ども起点の授業を創る―そのとき、教師は何をする?
もくじ情報:1章 提案授業―写真と授業記録で見る「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業(提案授業2年“文学”「スイミー」;提案授業6年“説明文”「ぼくの世界、君の世界」);2章 「個別最適な学び」の「協働的な学び」をつなぐ国語授業の実践(低学年“ICT活用”個別最適化を図るための「ICT」の活用方法;低学年“板書”単元のつながりの中で「板書」を構想する;低学年“ICT活用”子どもの思考の焦点化を図るICTと発問の工夫;低学年“書くこと”今だからこそ「書く」学習を;低学年“複式学級話す・聞くの実践”教えること・任せることで動画の作成へ 低学年の複式学級の実践 ほか)

同じ著者名で検索した本