ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
世界史
>
世界現代史
出版社名:白水社
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-560-09448-8
301,75P 20cm
キューバ・ミサイル危機 広島・長崎から核戦争の瀬戸際へ 上 1945-62
マーティン・J.シャーウィン/著 三浦元博/訳
組合員価格 税込
4,180
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:原爆開発から冷戦下の核軍拡競争に至る文脈に絶体絶命の危機を位置づけ、ピュリツァー賞受賞の歴史家が13日間の一触即発の攻防を描く。
一九六二年一〇月の一三日間、人類は「最終戦争」の断崖に立った。原爆開発から冷戦下の米ソ核軍拡競争に至る文脈に、絶体絶命のこの危機を位置づけ、ピュリツァー賞受賞の歴史家が一触即発の攻防の深層を描く。
もくじ情報:第1編 核時代の形成 一九四五年~一九六二年―キューバ・ミサイル危機に至るホワイトハウスとクレムリンの核に関する諸決定(トルーマンとスターリン―「核兵器の抗いがたい魅力」;アイゼンハワー、フルシチョフ、カストロ、「大量破壊兵器」;ケネディ、フルシチョ…(
続く
)
内容紹介:原爆開発から冷戦下の核軍拡競争に至る文脈に絶体絶命の危機を位置づけ、ピュリツァー賞受賞の歴史家が13日間の一触即発の攻防を描く。
一九六二年一〇月の一三日間、人類は「最終戦争」の断崖に立った。原爆開発から冷戦下の米ソ核軍拡競争に至る文脈に、絶体絶命のこの危機を位置づけ、ピュリツァー賞受賞の歴史家が一触即発の攻防の深層を描く。
もくじ情報:第1編 核時代の形成 一九四五年~一九六二年―キューバ・ミサイル危機に至るホワイトハウスとクレムリンの核に関する諸決定(トルーマンとスターリン―「核兵器の抗いがたい魅力」;アイゼンハワー、フルシチョフ、カストロ、「大量破壊兵器」;ケネディ、フルシチョフ、カストロ、ピッグス湾);第2編 一三日間 一九六二年一〇月一六日~二八日―ケネディ対エクスコム、統合参謀本部、フルシチョフ、カストロ(フルシチョフのミサイル;一〇月一六日(火曜日)―第一日:ケネディ、スティーヴンソン、エクスコム 第一週:ベルリンと封鎖)
著者プロフィール
シャーウィン,マーティン・J.(シャーウィン,マーティンJ.)
アメリカの歴史学者。主要著作として、スチュアート・L・ベルナス賞とアメリカ歴史書賞を受賞した邦訳書『破滅への道程:原爆と第二次世界大戦』、カイ・バードとの共著で2006年にピュリツァー賞を受賞した『オッペンハイマー:「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇 上・下』がある。2021年に他界し、本書は遺作となった
シャーウィン,マーティン・J.(シャーウィン,マーティンJ.)
アメリカの歴史学者。主要著作として、スチュアート・L・ベルナス賞とアメリカ歴史書賞を受賞した邦訳書『破滅への道程:原爆と第二次世界大戦』、カイ・バードとの共著で2006年にピュリツァー賞を受賞した『オッペンハイマー:「原爆の父」と呼ばれた男の栄光と悲劇 上・下』がある。2021年に他界し、本書は遺作となった
同じ著者名で検索した本
オッペンハイマー 上/異才/ハヤカワ文庫 NF 605
カイ・バード/著 マーティン・J・シャーウィン/著 山崎詩郎/監訳 河邉俊彦/訳
オッペンハイマー 中/原爆/ハヤカワ文庫 NF 606
カイ・バード/著 マーティン・J・シャーウィン/著 山崎詩郎/監訳 河邉俊彦/訳
オッペンハイマー 下/贖罪/ハヤカワ文庫 NF 607
カイ・バード/著 マーティン・J・シャーウィン/著 山崎詩郎/監訳 河邉俊彦/訳
キューバ・ミサイル危機 広島・長崎から核戦争の瀬戸際へ 下 1945-62
マーティン・J.シャーウィン/著 三浦元博/訳
一九六二年一〇月の一三日間、人類は「最終戦争」の断崖に立った。原爆開発から冷戦下の米ソ核軍拡競争に至る文脈に、絶体絶命のこの危機を位置づけ、ピュリツァー賞受賞の歴史家が一触即発の攻防の深層を描く。
もくじ情報:第1編 核時代の形成 一九四五年~一九六二年―キューバ・ミサイル危機に至るホワイトハウスとクレムリンの核に関する諸決定(トルーマンとスターリン―「核兵器の抗いがたい魅力」;アイゼンハワー、フルシチョフ、カストロ、「大量破壊兵器」;ケネディ、フルシチョ…(続く)
一九六二年一〇月の一三日間、人類は「最終戦争」の断崖に立った。原爆開発から冷戦下の米ソ核軍拡競争に至る文脈に、絶体絶命のこの危機を位置づけ、ピュリツァー賞受賞の歴史家が一触即発の攻防の深層を描く。
もくじ情報:第1編 核時代の形成 一九四五年~一九六二年―キューバ・ミサイル危機に至るホワイトハウスとクレムリンの核に関する諸決定(トルーマンとスターリン―「核兵器の抗いがたい魅力」;アイゼンハワー、フルシチョフ、カストロ、「大量破壊兵器」;ケネディ、フルシチョフ、カストロ、ピッグス湾);第2編 一三日間 一九六二年一〇月一六日~二八日―ケネディ対エクスコム、統合参謀本部、フルシチョフ、カストロ(フルシチョフのミサイル;一〇月一六日(火曜日)―第一日:ケネディ、スティーヴンソン、エクスコム 第一週:ベルリンと封鎖)