ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
プログラミング
>
Python
出版社名:オーム社
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-274-22899-5
290P 21cm
Pythonではじめる音のプログラミング コンピュータミュージックの信号処理
青木直史/著
組合員価格 税込
2,717
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:Pythonで音作りをはじめよう!・音のプログラミングが音響楽の基本からわかる!・音の信号処理もていねいに解説!・打楽器・管楽器・弦楽器・鍵盤楽器の音が手もとで作れる!・ソースコードはWebからダウンロード可能! 本書は、コンピュータで音作りをしてみたい方に向けた、サウンドプログラミングの入門書です。音作りに興味があるけど何からはじめたらという初心者のために音響の基本から解説をはじめ、コンピュータでの音の考え方、音を加工するディジタル信号処理の基礎をていねいに説明し、シンセサイザ、エフェクタの音作りなどを解説します。さらに、さまざまな音響合成のテクニックとともに、その具体例として、ゼ…(
続く
)
内容紹介:Pythonで音作りをはじめよう!・音のプログラミングが音響楽の基本からわかる!・音の信号処理もていねいに解説!・打楽器・管楽器・弦楽器・鍵盤楽器の音が手もとで作れる!・ソースコードはWebからダウンロード可能! 本書は、コンピュータで音作りをしてみたい方に向けた、サウンドプログラミングの入門書です。音作りに興味があるけど何からはじめたらという初心者のために音響の基本から解説をはじめ、コンピュータでの音の考え方、音を加工するディジタル信号処理の基礎をていねいに説明し、シンセサイザ、エフェクタの音作りなどを解説します。さらに、さまざまな音響合成のテクニックとともに、その具体例として、ゼロから楽器音をつくり出すフルスクラッチ合成のレシピを紹介します。サウンドプログラミングの言語には、音データの読み書きはもちろん、波形、周波数特性、そしてスペクトログラムの描画も簡単に行える、Pythonを採用しています。Pythonを使ってサウンドプログラミングの第一歩を踏み出しましょう!
コンピュータミュージックをささえる音の信号処理をゼロから理解。音響学の基本、MIDIファイルの読み取りから、シンセサイザとエフェクタのしくみまで、ていねいに解説。打楽器・管楽器・弦楽器・鍵盤楽器の音をゼロからつくり出すフルスクラッチ合成のレシピを紹介。
もくじ情報:音響学;サウンドプログラミング;コンピュータミュージック;MIDI;ディジタル信号処理;シンセサイザ;エフェクタ;ミキシング;打楽器の音をつくる;管楽器の音をつくる〔ほか〕
著者プロフィール
青木 直史(アオキ ナオフミ)
北海道大学大学院情報科学研究院助教。博士(工学)。1972札幌生まれ。現在、北海道大学大学院情報科学研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 直史(アオキ ナオフミ)
北海道大学大学院情報科学研究院助教。博士(工学)。1972札幌生まれ。現在、北海道大学大学院情報科学研究院助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
つくってわかるPython音声処理プログラミング
青木直史/著
ArduinoとProcessingではじめるプロトタイピング入門
青木直史/著
ゼロからはじめる音響学
青木直史/著
サウンドプログラミング入門 音響合成の基本とC言語による実装/Software Design plusシリーズ
青木直史/著
C言語ではじめる音のプログラミング サウンドエフェクトの信号処理
青木直史/著
コンピュータミュージックをささえる音の信号処理をゼロから理解。音響学の基本、MIDIファイルの読み取りから、シンセサイザとエフェクタのしくみまで、ていねいに解説。打楽器・管楽器・弦楽器・鍵盤楽器の音をゼロからつくり出すフルスクラッチ合成のレシピを紹介。
もくじ情報:音響学;サウンドプログラミング;コンピュータミュージック;MIDI;ディジタル信号処理;シンセサイザ;エフェクタ;ミキシング;打楽器の音をつくる;管楽器の音をつくる〔ほか〕