ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
医療・闘病記
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2022年9月
ISBN:978-4-344-93966-0
196P 19cm
駆け抜けた17年
黒木春郎/著
組合員価格 税込
1,287
円
(通常価格 税込 1,430円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:千葉県いすみ市で小児医療のモデルを作った医師の物語 地域でこそ、もっとも質の高い医療を展開しなければならない。そう信じた一人の小児科医師が駆け抜けた17年の記録。 東京生まれで地縁血縁なく、資産も資金もない筆者が、千葉県外房の海沿いの町で始めた小児科クリニック。診察の経験はあったが、経営の経験はなかった。いつも新しいことに挑戦し、いつも少し無謀だったが、良い現場実践が必ず良い制度も作り上げるはずという信念がブレることはなかった。 充実した人生を手に入れたいと願う現代人に贈る一冊。 【目次】第一章 大学教官をやめるとき第二章 足元を見よ第三章 現場からの情報発信・領域横断的活動第四章 …(
続く
)
内容紹介:千葉県いすみ市で小児医療のモデルを作った医師の物語 地域でこそ、もっとも質の高い医療を展開しなければならない。そう信じた一人の小児科医師が駆け抜けた17年の記録。 東京生まれで地縁血縁なく、資産も資金もない筆者が、千葉県外房の海沿いの町で始めた小児科クリニック。診察の経験はあったが、経営の経験はなかった。いつも新しいことに挑戦し、いつも少し無謀だったが、良い現場実践が必ず良い制度も作り上げるはずという信念がブレることはなかった。 充実した人生を手に入れたいと願う現代人に贈る一冊。 【目次】第一章 大学教官をやめるとき第二章 足元を見よ第三章 現場からの情報発信・領域横断的活動第四章 新たな時代の医療第五章 ヒマラヤの青い花
東京生まれで地縁血縁なく、資産も資金もない筆者が、千葉県外房の海沿いの町で始めた小児科クリニック。診療の経験はあったが経営の経験は無かった。いつも新しいことに挑戦し、いつも少し無謀だったが、良い現場実践が必ず良い制度もつくりあげるはずという信念がブレることはなかった。外房こどもクリニックとして全国に発信しつつ、地域小児医療の理想形と言われる施設を作り上げるまでの軌跡。
もくじ情報:第1章 大学教官をやめるとき(大学教官から地方小病院へ;臨床医療の復権、地域医療の再生 ほか);第2章 足元を見よ(大きな組織を離れたからこそできたこと;感冒にこそ最良の治療が望まれる ほか);第3章 現場からの情報発信・領域横断的活動(医療構想・千葉;福祉との連携 ほか);第4章 新たな時代の医療(オンライン診療を導入;オンライン診療から考える診療形態概念の変遷 ほか);第5章 ヒマラヤの青い花(ブータン・ナムシラ峰;ヒマラヤの青い花 ほか)
同じ著者名で検索した本
オンライン診療を始める前に読む本
黒木春郎/著
これからの小児科外来成功の鉄則
黒木春郎/著
実践子どもの漢方
黒木春郎/著
小児科漢方16の処方
黒木春郎/著
プライマリケアで診る発達障害
黒木春郎/著
プライマリケアで診る小児感染症7講
黒木春郎/著
東京生まれで地縁血縁なく、資産も資金もない筆者が、千葉県外房の海沿いの町で始めた小児科クリニック。診療の経験はあったが経営の経験は無かった。いつも新しいことに挑戦し、いつも少し無謀だったが、良い現場実践が必ず良い制度もつくりあげるはずという信念がブレることはなかった。外房こどもクリニックとして全国に発信しつつ、地域小児医療の理想形と言われる施設を作り上げるまでの軌跡。
もくじ情報:第1章 大学教官をやめるとき(大学教官から地方小病院へ;臨床医療の復権、地域医療の再生 ほか);第2章 足元を見よ(大きな組織を離れたからこそできたこと;感冒にこそ最良の治療が望まれる ほか);第3章 現場からの情報発信・領域横断的活動(医療構想・千葉;福祉との連携 ほか);第4章 新たな時代の医療(オンライン診療を導入;オンライン診療から考える診療形態概念の変遷 ほか);第5章 ヒマラヤの青い花(ブータン・ナムシラ峰;ヒマラヤの青い花 ほか)