ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
語学
>
日本語
>
日本語教育
出版社名:凡人社
出版年月:2022年10月
ISBN:978-4-89358-997-2
403P 21cm
日本語で考えたくなる科学の問い 「調べる・考える・伝える」ための探究・活動型日本語教科書 下 上級日本語教材/心と身体篇
田中祐輔/編著 川端祐一郎/著 牛窪隆太/著 陳秀茵/著 張【ユエ】/著 庵功雄/著 前田直子/著
組合員価格 税込
3,564
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:Unit4 ことばの本質(日本語は曖昧で非論理的な言語なのか?;「失語症」の症例から我々は人や社会について何を学べるのか?);Unit5 生命と身体(社会の「絆」は人々の心を救うことができるのか?;紙の本、手書きのノート、対面での会話は時代遅れなのか?);Unit6 心が持つバイアス(頭脳明晰な人々も大きな失敗をするのはなぜか?;人はなぜ「陰謀論」を信じるのか?;人は「未来の自分」をどこまで想像できるのか?)
もくじ情報:Unit4 ことばの本質(日本語は曖昧で非論理的な言語なのか?;「失語症」の症例から我々は人や社会について何を学べるのか?);Unit5 生命と身体(社会の「絆」は人々の心を救うことができるのか?;紙の本、手書きのノート、対面での会話は時代遅れなのか?);Unit6 心が持つバイアス(頭脳明晰な人々も大きな失敗をするのはなぜか?;人はなぜ「陰謀論」を信じるのか?;人は「未来の自分」をどこまで想像できるのか?)
著者プロフィール
田中 祐輔(タナカ ユウスケ)
青山学院大学文学部日本文学科准教授。筑波大学日本語・日本文化学類卒業。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了。博士(日本語教育学)。日本学術振興会特別研究員、中国復旦大学講師、早稲田大学助手、東洋大学国際教育センター講師、同准教授を経て現職。東京大学、早稲田大学、一橋大学、東京外国語大学、などにおいて非常勤講師を歴任。多文化共生・国際文化交流・日本語教育をテーマに、留学生への日本語教育、JSL児童への日本語教育、日本語教材分析と開発、言語政策、日本語教育史、ビジネス日本語教育、日本文化の海外発信などを研究
田中 祐輔(タナカ ユウスケ)
青山学院大学文学部日本文学科准教授。筑波大学日本語・日本文化学類卒業。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了。博士(日本語教育学)。日本学術振興会特別研究員、中国復旦大学講師、早稲田大学助手、東洋大学国際教育センター講師、同准教授を経て現職。東京大学、早稲田大学、一橋大学、東京外国語大学、などにおいて非常勤講師を歴任。多文化共生・国際文化交流・日本語教育をテーマに、留学生への日本語教育、JSL児童への日本語教育、日本語教材分析と開発、言語政策、日本語教育史、ビジネス日本語教育、日本文化の海外発信などを研究
同じ著者名で検索した本
翻訳新論 日中の文字とことばの〈近さと遠さ〉を考える
小松靖彦/編著 田中祐輔/編著 李満紅/〔ほか〕執筆
中小企業のための成功する健康経営実践ガイド
稲田耕平/編著 阿藤通明/著 石原美由紀/著 今井鉄平/著 小川亮一/著 澤上貴子/著 鈴木光子/著 田中亮子/著 坂野祐輔/著 山岡洋秋/著 八巻裕香/著
書き込み式表現するための語彙文法練習ノート 語/コロケーション/慣用句/表現文型 上 『日本語で考えたくなる科学の問い〈文化と社会篇〉』準拠
田中祐輔/編著 陳秀茵/著 牛窪隆太/著 森篤嗣/著 小口悠紀子/著 張【ユエ】/著
日本語で考えたくなる科学の問い 「調べる・考える・伝える」ための探究・活動型日本語教科書 上 上級日本語教材/文化と社会篇
田中祐輔/編著 川端祐一郎/著 牛窪隆太/著 陳秀茵/著 張【ユエ】/著 庵功雄/著 前田直子/著
文字・語彙・文法を学ぶための実践練習ノート 『日本がわかる、日本語がわかる』準拠
田中祐輔/編著 牛窪隆太/著 陳秀茵/著 森篤嗣/著 小口悠紀子/著 張【ユエ】/著
働き方改革を意識した健康経営実践マニュアル
稲田耕平/編著 阿藤通明/著 今井鉄平/著 小川亮一/著 澤上貴子/著 鈴木光子/著 田中亮子/著 坂野祐輔/著 山岡洋秋/著 八巻裕香/著
日本がわかる、日本語がわかる 上級日本語教材 ベストセラーの書評エッセイ24
田中祐輔/編著 川端祐一郎/著 肖輝/著 張【ユエ】/著
青山学院大学文学部日本文学科准教授。筑波大学日本語・日本文化学類卒業。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了。博士(日本語教育学)。日本学術振興会特別研究員、中国復旦大学講師、早稲田大学助手、東洋大学国際教育センター講師、同准教授を経て現職。東京大学、早稲田大学、一橋大学、東京外国語大学、などにおいて非常勤講師を歴任。多文化共生・国際文化交流・日本語教育をテーマに、留学生への日本語教育、JSL児童への日本語教育、日本語教材分析と開発、言語政策、日本語教育史、ビジネス日本語教育、日本文化の海外発信などを研究
青山学院大学文学部日本文学科准教授。筑波大学日本語・日本文化学類卒業。早稲田大学大学院日本語教育研究科博士後期課程修了。博士(日本語教育学)。日本学術振興会特別研究員、中国復旦大学講師、早稲田大学助手、東洋大学国際教育センター講師、同准教授を経て現職。東京大学、早稲田大学、一橋大学、東京外国語大学、などにおいて非常勤講師を歴任。多文化共生・国際文化交流・日本語教育をテーマに、留学生への日本語教育、JSL児童への日本語教育、日本語教材分析と開発、言語政策、日本語教育史、ビジネス日本語教育、日本文化の海外発信などを研究