ようこそ!
出版社名:経済産業調査会
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-8065-3082-4
251P 22cm
技術からの法律と経済・経営と社会のひとつの見方 包括的な技術論の試み/現代産業選書
影山光太郎/著
組合員価格 税込 2,970
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
技術の視点から法律、経済、経営、社会との関係を見、民主的コントロールにより社会体制の最適域を探る試み。
もくじ情報:第1章 技術(1)―技術の見方、技術を考察する基準;第2章 技術(2)―技術の利用、画期的な発明の生まれる素地他;第3章 技術(3)―脱炭素技術と再生可能エネルギー、原子力発電の問題;第4章 法律との関係(1)―技術を促進する法律と制約となる法律;第5章 法律との関係(2)―知的財産権制度他;第6章 経営との関係;第7章 経済との関係(1)―産業革命他;第8章 経済との関係(2)―技術進歩と資本主義・社会主義;第9章 社会との関係;第10章 技術からの発明のし方・その特許化、技術…(続く
技術の視点から法律、経済、経営、社会との関係を見、民主的コントロールにより社会体制の最適域を探る試み。
もくじ情報:第1章 技術(1)―技術の見方、技術を考察する基準;第2章 技術(2)―技術の利用、画期的な発明の生まれる素地他;第3章 技術(3)―脱炭素技術と再生可能エネルギー、原子力発電の問題;第4章 法律との関係(1)―技術を促進する法律と制約となる法律;第5章 法律との関係(2)―知的財産権制度他;第6章 経営との関係;第7章 経済との関係(1)―産業革命他;第8章 経済との関係(2)―技術進歩と資本主義・社会主義;第9章 社会との関係;第10章 技術からの発明のし方・その特許化、技術資料の利用法;第11章 まとめとあとがき
著者プロフィール
影山 光太郎(カゲヤマ コウタロウ)
弁護士・弁理士・工学修士。1944年愛知県生まれ。66年東京大学工学部合成化学科卒業。68年同大学大学院工業化学専門課程修士課程修了の後、AGC(旧旭硝子)(株)入社。82年弁護士登録。84年弁理士登録。影山法律特許事務所を主宰。熊本大学客員教授(知的財産法)、東北大学未来科学技術共同研究センターシニアリサーチ・フェロー(知的財産権)。主として知的財産権関係、大学・企業再建・清算関係事件などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
影山 光太郎(カゲヤマ コウタロウ)
弁護士・弁理士・工学修士。1944年愛知県生まれ。66年東京大学工学部合成化学科卒業。68年同大学大学院工業化学専門課程修士課程修了の後、AGC(旧旭硝子)(株)入社。82年弁護士登録。84年弁理士登録。影山法律特許事務所を主宰。熊本大学客員教授(知的財産法)、東北大学未来科学技術共同研究センターシニアリサーチ・フェロー(知的財産権)。主として知的財産権関係、大学・企業再建・清算関係事件などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本