ようこそ!
出版社名:科学情報出版
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-910558-07-3
306P 21cm
-Pythonで実践-基礎からの物理学とディープラーニング入門/エンジニア入門シリーズ
福嶋健二/著 桂法称/著
組合員価格 税込 3,564
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:【まえがき】※一部抜粋 ディープラーニングを勉強したいと思う人の中には,潜在的に,量子力学をきちんと学びたいと考えている人もかなり多いのではないだろうか.本書では第2章で「学習」について概観した後,第4章の「構成法」の前に,第3章で物理学のミニマム解説を与えた.物理学という切り口からディープラーニングの解説を試みる類書も既刊されているものの,本書での物理学のミニマム解説はかなりユニークなものだと自負している.ミニマムの名の通り細かい議論を省略した必要最低限でありながらも,本格派の嗜好にも耐えうる内容になっており,将来的に物理学の専門的な勉強を続けるための入り口としても十分に役立つ.本…(続く
内容紹介:【まえがき】※一部抜粋 ディープラーニングを勉強したいと思う人の中には,潜在的に,量子力学をきちんと学びたいと考えている人もかなり多いのではないだろうか.本書では第2章で「学習」について概観した後,第4章の「構成法」の前に,第3章で物理学のミニマム解説を与えた.物理学という切り口からディープラーニングの解説を試みる類書も既刊されているものの,本書での物理学のミニマム解説はかなりユニークなものだと自負している.ミニマムの名の通り細かい議論を省略した必要最低限でありながらも,本格派の嗜好にも耐えうる内容になっており,将来的に物理学の専門的な勉強を続けるための入り口としても十分に役立つ.本書は,ディープラーニングを物理学に応用した事例の紹介に留まるのではなく,できれば読者に物理学についても正しい理解を深めてもらいたいと願って執筆した. 本書が,ディープラーニングを契機として物理学に造詣を深めたり,また物理学の知識を換骨奪胎してディープラーニングに新風をもたらそうとしたりする読者の手助けとなることがあれば,筆者として望外の喜びである.
もくじ情報:第1章 緒言:本書のあつかう内容;第2章 概要編:「学習」とは何だろうか?;第3章 準備編:これだけは知っておきたい物理学;第4章 入門編:基本的な構成法;第5章 実践編:簡単な具体例に適用してみよう;第6章 応用編:現代物理学への挑戦;第7章 関連する周辺の話題
著者プロフィール
福嶋 健二(フクシマ ケンジ)
博士(理学)。2002年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授。知の物理学研究センター数理情報チーム(兼任)
福嶋 健二(フクシマ ケンジ)
博士(理学)。2002年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。現在、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻教授。知の物理学研究センター数理情報チーム(兼任)