ようこそ!
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-02-334097-8
223P 21cm
江戸時代 テーマ別だから政治も文化もつかめる/だからわかるシリーズ
伊藤賀一/監修 かみゆ歴史編集部/編 朝日新聞出版/編著
組合員価格 税込 1,584
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:混沌とした江戸前史から、泰平の世の暮らしまで260年にわたる歴史と文化の変遷がわかる!260年の泰平を謳歌した江戸時代。浮世絵は日本を代表するアートとして世界から注目され、成熟した生活様式はエコスタイルとしても参考にされる。本書では政治にとどまらず外交・文化・生活の面からも分かりやすく江戸時代を解説する。第1章「統べる」徳川15代とその治世家康の江戸開府から幕末まで265年の歴史と出来事を知る第2章「治める」泰平の世を築いた幕藩体制厳しい大名統制や宗教・外交政策幕府はいかに日本を治めたのか第3章「楽しむ」大江戸八百八町のにぎわい町火消、上水道、歌舞伎、遊郭江戸のインフラから娯楽まで第…(続く
内容紹介:混沌とした江戸前史から、泰平の世の暮らしまで260年にわたる歴史と文化の変遷がわかる!260年の泰平を謳歌した江戸時代。浮世絵は日本を代表するアートとして世界から注目され、成熟した生活様式はエコスタイルとしても参考にされる。本書では政治にとどまらず外交・文化・生活の面からも分かりやすく江戸時代を解説する。第1章「統べる」徳川15代とその治世家康の江戸開府から幕末まで265年の歴史と出来事を知る第2章「治める」泰平の世を築いた幕藩体制厳しい大名統制や宗教・外交政策幕府はいかに日本を治めたのか第3章「楽しむ」大江戸八百八町のにぎわい町火消、上水道、歌舞伎、遊郭江戸のインフラから娯楽まで第4章「愛でる」華開くお江戸アート今も世界から注目を集めるジャパニーズ・アートを鑑賞第5章「暮らす」庶民の暮らし?生活・仕事・遊び?衣食住や結婚観、年中行事など庶民の生活を徹底解説第6章「考える」熟成する学問と思想閉鎖空間だった江戸時代に学問はいかに発展したのか第7章「栄える」諸藩と都市、地方の発展特色ある藩と都市の発展から地方分権のあり方を学ぶ
江戸時代の基礎知識がきちんとわかる。写真や図解が豊富だから見るだけで楽しい!7つのテーマごとに江戸時代のすべてを網羅。特集ページで歴史を深掘り。コラムで最新の研究に迫る!
もくじ情報:第1章 “統べる”徳川15代将軍とその治世;第2章 “治める”泰平の世を築いた幕藩体制;第3章 “楽しむ”大江戸八百八町のにぎわい;第4章 “愛でる”華開くお江戸アート;第5章 “暮らす”庶民の暮らし~生活・仕事・遊び;第6章 “考える”熟成する学問と思想;第7章 “栄える”諸藩と都市、地方の発展
著者プロフィール
伊藤 賀一(イトウ ガイチ)
1972年、京都府生まれ。法政大学文学部史学科卒業後、早稲田大学教育学部生涯教育学専修卒業。東進ハイスクール講師などを経て、現在はオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・歴史総合・倫理・政治経済・現代社会・公共・中学地理・中学歴史・中学公民の9科目を担当する「日本一生徒数の多い社会講師」として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 賀一(イトウ ガイチ)
1972年、京都府生まれ。法政大学文学部史学科卒業後、早稲田大学教育学部生涯教育学専修卒業。東進ハイスクール講師などを経て、現在はオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・歴史総合・倫理・政治経済・現代社会・公共・中学地理・中学歴史・中学公民の9科目を担当する「日本一生徒数の多い社会講師」として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本