ようこそ!
出版社名:徳間書店
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-19-865571-6
270P 19cm
いま世界を動かしている「黒いシナリオ」 グローバリストたちとの最終戦争が始まる!
及川幸久/著
組合員価格 税込 1,672
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:主要メディアが絶対に報じない、国際情勢の「真相」をひも解く!■プーチンの領土的野心、   健康不安が理由ではない!   ウクライナ侵攻決断の本当の理由とは?■経済失速、不法移民、治安悪化、   言論の「不」自由……   実は失政続きのバイデン政権■バイデンが出した大統領令の影響!?   中間選挙で赤い波は   なぜ起きなかったのか?■全米が衝撃!   イーロン・マスクの   Twitterファイルとは? ■胡錦濤の強制退場で   3期目を決めた習近平、   台湾侵攻の先にある野望とは何なのか?■中国のゼロコロナ政策は   習近平にとって   進むも地獄、退くも地獄!?……など、国際ニ…(続く
内容紹介:主要メディアが絶対に報じない、国際情勢の「真相」をひも解く!■プーチンの領土的野心、   健康不安が理由ではない!   ウクライナ侵攻決断の本当の理由とは?■経済失速、不法移民、治安悪化、   言論の「不」自由……   実は失政続きのバイデン政権■バイデンが出した大統領令の影響!?   中間選挙で赤い波は   なぜ起きなかったのか?■全米が衝撃!   イーロン・マスクの   Twitterファイルとは? ■胡錦濤の強制退場で   3期目を決めた習近平、   台湾侵攻の先にある野望とは何なのか?■中国のゼロコロナ政策は   習近平にとって   進むも地獄、退くも地獄!?……など、国際ニュースの裏側では何が起きているのか。そこで利を得ているのは誰なのか。そして、その誰かが描くシナリオとは……?海外のさまざまなメディアの情報を日夜分析する国際情勢YouTuber及川幸久氏が、「いま」世界で起きていることを歴史的視点をまじえて明らかにしていく。「グローバリスト」「ネオコン」「ディープステート」についても徹底解説。<本書の内容>第1章 ウクライナ侵攻、最大の謎に迫る!第2章 瀕死の経済状況、失われた自由、    米国に未来はあるか?第3章 グローバリスト、ネオコン、    ディープステートの真の姿を暴く第4章 台湾危機は目前!    習近平の危険な野望を暴く第5章 日本に危機迫る!    グローバリスト、そして中国の戦略
カリスマ国際情勢YouTuberが徹底解説!ウクライナ侵攻は米国「百年の計」。中間選挙でトランプは敗れたのか。台湾侵攻に秘められた習近平の野望。YouTubeでは語れない!グローバリスト、ネオコン、ディープステートの真実。
もくじ情報:第1章 ウクライナ侵攻、最大の謎に迫る!(ロシアによるウクライナ侵攻の最大の謎;プーチンの健康不安説は、思考停止の結論だ ほか);第2章 瀕死の経済状況、失われた自由、米国に未来はあるか?(ブッシュ王朝・クリントン王朝の崩壊;王朝を破壊し続けるトランプ ほか);第3章 グローバリスト、ネオコン、ディープステートの真の姿を暴く(グローバリストの真の姿を暴く!;ネオコンの真の姿を暴く! ほか);第4章 台湾危機は目前!習近平の危険な野望を暴く(習近平はグローバリストか、それとも反グローバリストか;江沢民派と胡錦涛派の協力で総書記となった習近平 ほか);第5章 日本に危機迫る!グローバリスト、そして中国の戦略(新型コロナウイルス流行で見えたグローバリストたちの理想社会;ワクチンが「他者への伝染を防ぐ」は嘘だった! ほか)
著者プロフィール
及川 幸久(オイカワ ユキヒサ)
YouTubeチャネル登録者数49万人超のカリスマ国際情勢YouTuber。ほぼ毎日、日本の大手マスコミが報道しない国際政治経済の最新情報を配信し、小学生から80代まで幅広い人気を誇る。1960年、神奈川県出身。上智大学文学部卒業、国際基督教大学大学院行政学研究科修了。その後、メリルリンチ社、インベスコ・アセット・マネジメントといった大手金融機関に勤務した後、幸福の科学に出家、宗教家という顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
及川 幸久(オイカワ ユキヒサ)
YouTubeチャネル登録者数49万人超のカリスマ国際情勢YouTuber。ほぼ毎日、日本の大手マスコミが報道しない国際政治経済の最新情報を配信し、小学生から80代まで幅広い人気を誇る。1960年、神奈川県出身。上智大学文学部卒業、国際基督教大学大学院行政学研究科修了。その後、メリルリンチ社、インベスコ・アセット・マネジメントといった大手金融機関に勤務した後、幸福の科学に出家、宗教家という顔も持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本