ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
児童
>
学習
>
宇宙・自然・科学
出版社名:誠文堂新光社
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-416-52345-2
79P 24cm
118種すべてがわかる!元素図鑑 その特徴と使いみちをやさしく解説/子供の科学サイエンスブックスNEXT
長谷川美貴/監修 子供の科学編集部/編
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:名作ビジュアルブックが新シリーズ「サイエンスブックスNEXT」として復活!! 今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが生まれ変わりました!!動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定! シリーズ第10弾のテーマは「元素」。 元素とは何か、元素周期表の見方など、元素の基礎知識をわかりやすく解説。そして、現在までに見つかっている118種すべての元素を網羅して紹介しています。 気になる元素を見つけたらすぐに調べることができ、自由研究にも大…(
続く
)
内容紹介:名作ビジュアルブックが新シリーズ「サイエンスブックスNEXT」として復活!! 今知りたい科学の話題から子供に人気のテーマまで、多数のラインナップを揃えた名作ビジュアルブックシリーズが生まれ変わりました!!動画コンテンツも収録し、科学の世界を豊富な写真やイラストで紹介しています。生き物、自然、宇宙、テクノロジーなど、続々ラインナップ予定! シリーズ第10弾のテーマは「元素」。 元素とは何か、元素周期表の見方など、元素の基礎知識をわかりやすく解説。そして、現在までに見つかっている118種すべての元素を網羅して紹介しています。 気になる元素を見つけたらすぐに調べることができ、自由研究にも大活躍間違いなし! スマートフォンをはじめ、現代生活を支える便利な製品をつくるのに欠かせない「レアメタル」や「レアアース」といった希少な金属の解説も収録しています。 ■目次118元素図鑑の読み方第1章 元素のきほん第2章 元素周期表を知ろう第3章 118元素図鑑おわりに元素名さくいん
すべてのものをつくる“もと”元素を知って楽しもう!元素のきほんや周期表の見方、元素それぞれの性質や特徴、身近な用途がよくわかる!!発見されている118種の元素すべてを網羅。知りたい元素をすぐに調べることができ、探究学習や自由研究にも役立ちます。写真やイラストなど、盛りだくさんのビジュアルとともに元素を解説。身近なところで活躍する意外な元素も知ることができます。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。
もくじ情報:第1章 元素のきほん(元素ってなんだろう?;元素はどこからやってきた?;地球はどんな元素でできている? ほか);第2章 元素周期表を知ろう(元素周期表ってなんだろう?;元素周期表を見てみよう;元素周期表で何がわかる?);第3章 118元素図鑑(水素(H);ヘリウム(He)/リチウム(Li);ベリリウム(Be)/ホウ素(B) ほか)
著者プロフィール
長谷川 美貴(ハセガワ ミキ)
青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専門は錯体の光化学。趣味はドライブと元素周期表収集。分子レベルでのわくわくするような未来型機能性材料開発のための科学を主題に掲げ、最近では希土類錯体を中心に学生たちと研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 美貴(ハセガワ ミキ)
青山学院大学理工学部化学・生命科学科教授。専門は錯体の光化学。趣味はドライブと元素周期表収集。分子レベルでのわくわくするような未来型機能性材料開発のための科学を主題に掲げ、最近では希土類錯体を中心に学生たちと研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
すべてのものをつくる“もと”元素を知って楽しもう!元素のきほんや周期表の見方、元素それぞれの性質や特徴、身近な用途がよくわかる!!発見されている118種の元素すべてを網羅。知りたい元素をすぐに調べることができ、探究学習や自由研究にも役立ちます。写真やイラストなど、盛りだくさんのビジュアルとともに元素を解説。身近なところで活躍する意外な元素も知ることができます。本文のすべての漢字にふりがなを振ってあるので、小学校低学年でも読み進められます。
もくじ情報:第1章 元素のきほん(元素ってなんだろう?;元素はどこからやってきた?;地球はどんな元素でできている? ほか);第2章 元素周期表を知ろう(元素周期表ってなんだろう?;元素周期表を見てみよう;元素周期表で何がわかる?);第3章 118元素図鑑(水素(H);ヘリウム(He)/リチウム(Li);ベリリウム(Be)/ホウ素(B) ほか)