ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
家庭医学
>
老人性痴呆
出版社名:issue+design
出版年月:2023年3月
ISBN:978-4-9912971-0-6
231P 21×21cm
認知症世界の歩き方 実践編/対話とデザインがあなたの生活を変える
/筧裕介/著 issue+design/著 ボーダレス/監修 認知症未来共創ハブ/監修
組合員価格 税込
1,782
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
認知症世界にようこそ。あなたはこの世界を旅する旅人。ここ認知症世界では、不思議な体験をする乗り物や店、出会ったことがない未知の民族が暮らす村、想像を絶する摩訶不思議な風景が次々とあなたの目の前に現れ、誰もがいろいろなハプニングを体験するのです。「なんだか、怖そう?」そう思った皆さん、大丈夫!心配無用です。皆さんには、この世界でとっても頼りになる二人の相棒がついています。ご本人と言葉を交わし、関係を深める対話。生活環境を美しく整え、改善するデザイン。誰もが習得が可能なこの2つのスキルを学び、認知症世界の旅を、みんなで楽しみましょう。
もくじ情報:1 対話編―認知症の方が生きる世界を知り、言葉を交…(
続く
)
認知症世界にようこそ。あなたはこの世界を旅する旅人。ここ認知症世界では、不思議な体験をする乗り物や店、出会ったことがない未知の民族が暮らす村、想像を絶する摩訶不思議な風景が次々とあなたの目の前に現れ、誰もがいろいろなハプニングを体験するのです。「なんだか、怖そう?」そう思った皆さん、大丈夫!心配無用です。皆さんには、この世界でとっても頼りになる二人の相棒がついています。ご本人と言葉を交わし、関係を深める対話。生活環境を美しく整え、改善するデザイン。誰もが習得が可能なこの2つのスキルを学び、認知症世界の旅を、みんなで楽しみましょう。
もくじ情報:1 対話編―認知症の方が生きる世界を知り、言葉を交わし、関係を深める(行くあてのないバスから、あなたは降りられるか?ミステリーバス;この宮殿を出た時、あなたはおいくつ?トキシラズ宮殿;結末はあなたのクリエイティビティ次第 創作劇場タイタニック;思い出のタイムトラベルから、抜け出せるか!アルキタイヒルズ;霧に消える絶景を脳裏に焼き付けられるか!ホワイトアウト渓谷 ほか);2 デザイン編―生活環境を美しく整え、改善する(リビング;トイレ・お風呂;寝室;鉄道駅;スーパーマーケット ほか)
著者プロフィール
筧 裕介(カケイ ユウスケ)
issue+design代表/デザイナー/博士(工学)。認知症未来共創ハブ運営委員・創設メンバー。慶應義塾大学大学院特任教授/東京医科歯科大学大学院客員教授/多摩美術大学デザイン学部非常勤講師。東京大学大学院先端科学技術研究センター博士課程修了。2008年issue+design設立。それ以来、医療・介護・防災・子育て・教育・環境・まちづくりなど、分野を超えて様々な領域の社会課題に対して、“美しく楽しく”挑む「ソーシャルデザイン」のプロジェクトを多数実施。カンヌライオンズ(仏)、D&AD(英)、グッドデザイン賞BEST100、日本計画行政学会特別奨励賞、竹尾デザイ…(
続く
)
筧 裕介(カケイ ユウスケ)
issue+design代表/デザイナー/博士(工学)。認知症未来共創ハブ運営委員・創設メンバー。慶應義塾大学大学院特任教授/東京医科歯科大学大学院客員教授/多摩美術大学デザイン学部非常勤講師。東京大学大学院先端科学技術研究センター博士課程修了。2008年issue+design設立。それ以来、医療・介護・防災・子育て・教育・環境・まちづくりなど、分野を超えて様々な領域の社会課題に対して、“美しく楽しく”挑む「ソーシャルデザイン」のプロジェクトを多数実施。カンヌライオンズ(仏)、D&AD(英)、グッドデザイン賞BEST100、日本計画行政学会特別奨励賞、竹尾デザイン賞他、国内外の受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
障がいのある子と親のための小学校就学サポートBOOK
issue+design/著 高橋真/著 筧裕介/監修
認知症世界の歩き方 認知症のある人の頭の中をのぞいてみたら?
筧裕介/著 認知症未来共創ハブ/ほか監修
持続可能な地域のつくり方 未来を育む「人と経済の生態系」のデザイン 実践地方創生×SDGs
筧裕介/著
人口減少×デザイン 地域と日本の大問題を、データとデザイン思考で考える。
筧裕介/著
ソーシャルデザイン実践ガイド 地域の課題を解決する7つのステップ
筧裕介/著
地域を変えるデザイン コミュニティが元気になる30のアイデア
筧裕介/監修 issue+design project/著
もくじ情報:1 対話編―認知症の方が生きる世界を知り、言葉を交…(続く)
もくじ情報:1 対話編―認知症の方が生きる世界を知り、言葉を交わし、関係を深める(行くあてのないバスから、あなたは降りられるか?ミステリーバス;この宮殿を出た時、あなたはおいくつ?トキシラズ宮殿;結末はあなたのクリエイティビティ次第 創作劇場タイタニック;思い出のタイムトラベルから、抜け出せるか!アルキタイヒルズ;霧に消える絶景を脳裏に焼き付けられるか!ホワイトアウト渓谷 ほか);2 デザイン編―生活環境を美しく整え、改善する(リビング;トイレ・お風呂;寝室;鉄道駅;スーパーマーケット ほか)