ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本近代史
出版社名:風媒社
出版年月:2023年4月
ISBN:978-4-8331-0632-0
269P 19cm
ある軍法務官の生涯 堀木常助陸軍法務官の秋霜烈日記・伊勢、旭川、善通寺、そして満州
西川伸一/著
組合員価格 税込
1,683
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日記が証言する軍が「聖域」視されていた時代。伊勢の名家の六男に生まれ、日露戦争後、軍法会議を担当する文官である理事試補に任官し、その後陸軍法務官として軍法務に精勤した堀木常助。彼の残した日記を丹念にひもとき、軍が「聖域」視されていた時代とはいかなる時代であったのかを振り返る。
もくじ情報:第1章 軍法会議と法務官;第2章 伊勢の名門・堀木家の六男として生まれて;第3章 旭川第七師団勤務の日々―一九一六年の日記より;第4章 善通寺第十一師団勤務から朝鮮軍勤務まで;第5章 満州勤務の日々(1)―渡満・軍事郵便・恤兵;第6章 満州勤務の日々(2)―アヘン・満州航空・国葬;第7章 満州勤務の日々(3)…(
続く
)
日記が証言する軍が「聖域」視されていた時代。伊勢の名家の六男に生まれ、日露戦争後、軍法会議を担当する文官である理事試補に任官し、その後陸軍法務官として軍法務に精勤した堀木常助。彼の残した日記を丹念にひもとき、軍が「聖域」視されていた時代とはいかなる時代であったのかを振り返る。
もくじ情報:第1章 軍法会議と法務官;第2章 伊勢の名門・堀木家の六男として生まれて;第3章 旭川第七師団勤務の日々―一九一六年の日記より;第4章 善通寺第十一師団勤務から朝鮮軍勤務まで;第5章 満州勤務の日々(1)―渡満・軍事郵便・恤兵;第6章 満州勤務の日々(2)―アヘン・満州航空・国葬;第7章 満州勤務の日々(3)―満州医大・コレラ蔓延・国防婦人会;第8章 戦病死と四万円寄付;終章 法務官制度の変質
著者プロフィール
西川 伸一(ニシカワ シンイチ)
1961年新潟県生まれ。2011年博士(政治学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 伸一(ニシカワ シンイチ)
1961年新潟県生まれ。2011年博士(政治学)取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
最高裁長官石田和外 日本的司法を定礎した天皇主義者
西川伸一/著
算数文章題が解けない子どもたち ことば・思考の力と学力不振
今井むつみ/著 楠見孝/著 杉村伸一郎/著 中石ゆうこ/著 永田良太/著 西川一二/著 渡部倫子/著
裁判官幹部人事の研究 「経歴的資源」を手がかりとして
西川伸一/著
政権構想の探究 1/ブックレットロゴス No.16
村岡到/編 村岡到/〔著〕 孫崎享/〔著〕 西川伸一/〔著〕 紅林進/〔著〕
変えよう!選挙制度 小選挙区制廃止、立候補権・選挙運動権を/ブックレットロゴス No.14
紅林進/編 宇都宮健児/〔著〕 紅林進/〔著〕 田中久雄/〔著〕 西川伸一/〔著〕
政衰記2011-2018 「政治時評」7年間の記録
西川伸一/著
覚せい剤取締法の政治学 覚せい剤が合法的だった時代があった
西川伸一/著
壊憲か、活憲か/ブックレットロゴス No.12
村岡到/編 澤藤統一郎/〔著〕 西川伸一/〔著〕 鈴木富雄/〔著〕 村岡到/〔著〕
城山三郎『官僚たちの夏』の政治学 官僚制と政治のしくみ
西川伸一/著
もくじ情報:第1章 軍法会議と法務官;第2章 伊勢の名門・堀木家の六男として生まれて;第3章 旭川第七師団勤務の日々―一九一六年の日記より;第4章 善通寺第十一師団勤務から朝鮮軍勤務まで;第5章 満州勤務の日々(1)―渡満・軍事郵便・恤兵;第6章 満州勤務の日々(2)―アヘン・満州航空・国葬;第7章 満州勤務の日々(3)…(続く)
もくじ情報:第1章 軍法会議と法務官;第2章 伊勢の名門・堀木家の六男として生まれて;第3章 旭川第七師団勤務の日々―一九一六年の日記より;第4章 善通寺第十一師団勤務から朝鮮軍勤務まで;第5章 満州勤務の日々(1)―渡満・軍事郵便・恤兵;第6章 満州勤務の日々(2)―アヘン・満州航空・国葬;第7章 満州勤務の日々(3)―満州医大・コレラ蔓延・国防婦人会;第8章 戦病死と四万円寄付;終章 法務官制度の変質