ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
日本史
>
日本中世史
出版社名:勉誠社
出版年月:2023年5月
ISBN:978-4-585-32528-4
263P 21cm
アジア遊学 282/列島の中世地下文書 諏訪・四国山地・肥後
/春田直紀/編 村石正行/〔ほか執筆〕
組合員価格 税込
3,135
円
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
重なり、広がり、つながる文書群。中世の地域社会(地下)で生成され機能した「地下文書」。東国諏訪の社家、四国山地の名主、九州肥後の大百姓・殿原など地域も伝来主体も異なる文書群を検討するなかで、中世地下文書の多様性を列島規模で把握しつつ、文書群がタテ・ヨコの関係で集積され伝来していった様相を原本調査の成果をふまえて描き出す。さらに、金石文や仏像銘文といった紙以外の文字史料も地下の観点から再検討し、地下文書論の地平を広げる。
もくじ情報:序論 中世地下文書の階層性と地域性;第1部 諏訪(諏訪上社社家の文書群と写本作成;大祝家文書・矢島家文書;守矢家文書 ほか);第2部 四国山地(四国山地の中世地下文…(
続く
)
重なり、広がり、つながる文書群。中世の地域社会(地下)で生成され機能した「地下文書」。東国諏訪の社家、四国山地の名主、九州肥後の大百姓・殿原など地域も伝来主体も異なる文書群を検討するなかで、中世地下文書の多様性を列島規模で把握しつつ、文書群がタテ・ヨコの関係で集積され伝来していった様相を原本調査の成果をふまえて描き出す。さらに、金石文や仏像銘文といった紙以外の文字史料も地下の観点から再検討し、地下文書論の地平を広げる。
もくじ情報:序論 中世地下文書の階層性と地域性;第1部 諏訪(諏訪上社社家の文書群と写本作成;大祝家文書・矢島家文書;守矢家文書 ほか);第2部 四国山地(四国山地の中世地下文書―記載地名の分布と現地比定;「柳瀬家文書」の成立過程;土佐国大忍荘の南朝年号文書―「行宗文書」正平十一年出雲守時有奉書を中心に ほか);第3部 肥後(肥後の地下文書―肥後国中部を中心に;中世肥後の大百姓文書―舛田文書と小早川文書;「免田文書」の基礎的考察 ほか)
同じ著者名で検索した本
中世地下文書論の方法と実践
春田直紀/編
歴史的世界へのアプローチ
春田直紀/編 新井由紀夫/編 David ROFFE/編
阿蘇カルデラの地域社会と宗教
吉村豊雄/編 春田直紀/編
日英中世史料論
鶴島博和/編著 春田直紀/編著
もくじ情報:序論 中世地下文書の階層性と地域性;第1部 諏訪(諏訪上社社家の文書群と写本作成;大祝家文書・矢島家文書;守矢家文書 ほか);第2部 四国山地(四国山地の中世地下文…(続く)
もくじ情報:序論 中世地下文書の階層性と地域性;第1部 諏訪(諏訪上社社家の文書群と写本作成;大祝家文書・矢島家文書;守矢家文書 ほか);第2部 四国山地(四国山地の中世地下文書―記載地名の分布と現地比定;「柳瀬家文書」の成立過程;土佐国大忍荘の南朝年号文書―「行宗文書」正平十一年出雲守時有奉書を中心に ほか);第3部 肥後(肥後の地下文書―肥後国中部を中心に;中世肥後の大百姓文書―舛田文書と小早川文書;「免田文書」の基礎的考察 ほか)