ようこそ!
出版社名:学苑社
出版年月:2023年7月
ISBN:978-4-7614-0847-3
111P 26cm
ことばの教室でできる吃音のグループ学習実践ガイド
石田修/著 飯村大智/著
組合員価格 税込 1,881
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 基礎 吃音の心理支援とグループ学習(吃音の基礎;吃音の心理;将来を見据えた学齢期吃音の指導;小学生から中高校生へ、ピアサポートの重要性;ことばの教室の吃音グループ学習の現状 ほか);第2章 実践 ことばの教室(小学校)における吃音グループ学習(実施にあたって;グループの編成;年間スケジュール;グループ学習の実践;事例紹介:6年間のグループ学習を通した児童の変容 ほか);第3章 教材・資料
もくじ情報:第1章 基礎 吃音の心理支援とグループ学習(吃音の基礎;吃音の心理;将来を見据えた学齢期吃音の指導;小学生から中高校生へ、ピアサポートの重要性;ことばの教室の吃音グループ学習の現状 ほか);第2章 実践 ことばの教室(小学校)における吃音グループ学習(実施にあたって;グループの編成;年間スケジュール;グループ学習の実践;事例紹介:6年間のグループ学習を通した児童の変容 ほか);第3章 教材・資料
著者プロフィール
石田 修(イシダ オサム)
博士(障害科学)。臨床発達心理士。明治大学農学部卒、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程修了。さいたま市立ひまわり特別支援学校、さいたま市立仲本小学校ことばの教室を経て、茨城大学教育学部助教。2020年より日本吃音・流暢性障害学会クラタリング検討ワーキンググループ委員。言語障害や重度・重複障害を中心に特別支援教育領域の研究・臨床・教育に携わる
石田 修(イシダ オサム)
博士(障害科学)。臨床発達心理士。明治大学農学部卒、筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程修了。さいたま市立ひまわり特別支援学校、さいたま市立仲本小学校ことばの教室を経て、茨城大学教育学部助教。2020年より日本吃音・流暢性障害学会クラタリング検討ワーキンググループ委員。言語障害や重度・重複障害を中心に特別支援教育領域の研究・臨床・教育に携わる

同じ著者名で検索した本