ようこそ!
出版社名:作品社
出版年月:2023年9月
ISBN:978-4-86182-994-9
229P 20cm
桜木紫乃の肖像 北海共和国とクシロの人びと
南富鎭/著
組合員価格 税込 2,376
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
釧路出身の直木賞作家桜木紫乃の文学の特性とは何か?英国のジェイムズ・ジョイス文学と読み比べつつ、クシロ(釧路)を舞台にした「北海道文学」のアイデンティティーをも同時に模索し、熱烈なファンを持つその作品の核心に迫る。
もくじ情報:序章 クシロの人びと―クシロとダブリン(地政学的な類似;飛翔への夢―ダブリンの人びと、クシロの人びと);第1章 桜木紫乃とクシロの春夏秋冬(橋(春);霧(夏);崖(秋);湿原(冬));第2章 北海道とクシロの人びと(砂感覚(自我の凝縮)―『砂上』;星感覚(自己存在の昇華)―『星々たち』;蓋感覚(封印と決壊)―「水の棺」「絹日和」;旅感覚(漂泊の魂)―『ラブレス』;羽感覚…(続く
釧路出身の直木賞作家桜木紫乃の文学の特性とは何か?英国のジェイムズ・ジョイス文学と読み比べつつ、クシロ(釧路)を舞台にした「北海道文学」のアイデンティティーをも同時に模索し、熱烈なファンを持つその作品の核心に迫る。
もくじ情報:序章 クシロの人びと―クシロとダブリン(地政学的な類似;飛翔への夢―ダブリンの人びと、クシロの人びと);第1章 桜木紫乃とクシロの春夏秋冬(橋(春);霧(夏);崖(秋);湿原(冬));第2章 北海道とクシロの人びと(砂感覚(自我の凝縮)―『砂上』;星感覚(自己存在の昇華)―『星々たち』;蓋感覚(封印と決壊)―「水の棺」「絹日和」;旅感覚(漂泊の魂)―『ラブレス』;羽感覚(飛翔への願望)―初期詩作、「風の女」『裸の華』);終章 アイルランド文学、北海道文学、クシロ文学(アイルランドと北海道、ダブリンとクシロ;荒蕪地体験、飛翔と昇華)
著者プロフィール
南 富鎭(ナン ブジン)
1961年~。大韓民国慶尚北道出身の文学研究者。専門は日本近現代文学、日韓比較文学、植民地文学、松本清張、村上春樹など。慶北大学校国語国文学科卒業。高等学校の国語(韓国語)教師を経て、1990年に日本文部省国費留学生として来日。筑波大学大学院文芸言語研究科で博士号(学術)を取得。日本学術振興会外国人特別研究員。早稲田大学、筑波大学で非常勤講師を務める。2003年より静岡大学人文社会科学部助教授。2006年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 富鎭(ナン ブジン)
1961年~。大韓民国慶尚北道出身の文学研究者。専門は日本近現代文学、日韓比較文学、植民地文学、松本清張、村上春樹など。慶北大学校国語国文学科卒業。高等学校の国語(韓国語)教師を経て、1990年に日本文部省国費留学生として来日。筑波大学大学院文芸言語研究科で博士号(学術)を取得。日本学術振興会外国人特別研究員。早稲田大学、筑波大学で非常勤講師を務める。2003年より静岡大学人文社会科学部助教授。2006年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本