ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
理学
>
化学
>
有機化学
出版社名:丸善出版
出版年月:2023年10月
ISBN:978-4-621-30838-7
424P 26cm
有機化学
奥山格/著 石井昭彦/著 箕浦真生/著
組合員価格 税込
5,225
円
(通常価格 税込 5,500円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
これまで主流であった官能基別の教科書と異なり、有機反応を軸に、一貫した論理によるストーリー性をもった国際標準の教科書。生命のしくみと物質の世界を支配する有機化学を、興味をもって学ぶことができる。日本の大学のカリキュラムに即した、先生には教えやすく、学生には理解しやすい構成をめざした。有機化学反応のベースとなる電子の移動、反応機構、反応の推進力を理解できる。反応式・図をていねいな解説とともに、視覚的にわかりやすいように工夫。豊富な注、コラム、写真を掲載。例題、問題を数多く掲載。本書の問題解答や、本書に掲載しきれなかった演習問題と解答を、“問題の解き方”(別売)に掲載。
もくじ情報:序 有機化学:…(
続く
)
これまで主流であった官能基別の教科書と異なり、有機反応を軸に、一貫した論理によるストーリー性をもった国際標準の教科書。生命のしくみと物質の世界を支配する有機化学を、興味をもって学ぶことができる。日本の大学のカリキュラムに即した、先生には教えやすく、学生には理解しやすい構成をめざした。有機化学反応のベースとなる電子の移動、反応機構、反応の推進力を理解できる。反応式・図をていねいな解説とともに、視覚的にわかりやすいように工夫。豊富な注、コラム、写真を掲載。例題、問題を数多く掲載。本書の問題解答や、本書に掲載しきれなかった演習問題と解答を、“問題の解き方”(別売)に掲載。
もくじ情報:序 有機化学:その歴史と領域;化学結合と分子の成り立ち;有機化合物:官能基と分子間相互作用;分子のかたちと混成軌道;立体配座と分子のひずみ;共役と電子の非局在化;酸と塩基;有機化学反応;カルボニル基への求核付加反応;カルボン酸誘導体の求核置換反応;カルボニル化合物のヒドリド還元とGrignard反応;立体化学:分子の左右性;ハロアルカンの求核置換反応;ハロアルカンの脱離反応;アルコール、エーテル、硫黄化合物とアミン;アルケンとアルキンへの付加反応;芳香族求電子置換反応;エノラートイオンとその反応;求電子性アルケンと芳香族化合物の求核反応;多環芳香族化合物と芳香族ヘテロ環化合物;ラジカル反応;転位反応;有機合成;生体物質の化学
著者プロフィール
奥山 格(オクヤマ タダシ)
1968年京都大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。現在、兵庫県立大学名誉教授。専門、物理有機化学・ヘテロ原子化学
奥山 格(オクヤマ タダシ)
1968年京都大学大学院工学研究科博士課程修了(工学博士)。現在、兵庫県立大学名誉教授。専門、物理有機化学・ヘテロ原子化学
同じ著者名で検索した本
環境の基礎科学 持続可能な地球環境をめざして
奥山格/著
有機化学改訂3版問題の解き方
奥山格/著
有機反応機構の書き方 基礎から有機金属反応まで
Robert B.Grossman/〔著〕 奥山格/訳
酸と塩基の有機反応化学
奥山格/著
有機反応機構 酸・塩基からのアプローチ
奥山格/著
有機反応機構 有機反応を深く理解するために
奥山格/著
『有機反応機構』ワークブック 巻矢印で有機反応を学ぶ!
奥山格/著
ウォーレン有機化学 下
J.CLAYDEN/著 N.GREEVES/著 S.WARREN/著 野依良治/監訳 奥山格/監訳 柴崎正勝/監訳 檜山爲次郎/監訳 石橋正己/〔ほか〕訳
ソロモンの新有機化学 3/スペクトル解析法
池田篤志/監訳 池田正澄/監訳 上西潤一/監訳 奥山格/監訳 西出喜代治/監訳 花房昭静/監訳 T.W.Graham Solomons/〔著〕 Craig B.Fryhle/〔著〕 Scott A.Snyder/〔著〕
もくじ情報:序 有機化学:…(続く)
もくじ情報:序 有機化学:その歴史と領域;化学結合と分子の成り立ち;有機化合物:官能基と分子間相互作用;分子のかたちと混成軌道;立体配座と分子のひずみ;共役と電子の非局在化;酸と塩基;有機化学反応;カルボニル基への求核付加反応;カルボン酸誘導体の求核置換反応;カルボニル化合物のヒドリド還元とGrignard反応;立体化学:分子の左右性;ハロアルカンの求核置換反応;ハロアルカンの脱離反応;アルコール、エーテル、硫黄化合物とアミン;アルケンとアルキンへの付加反応;芳香族求電子置換反応;エノラートイオンとその反応;求電子性アルケンと芳香族化合物の求核反応;多環芳香族化合物と芳香族ヘテロ環化合物;ラジカル反応;転位反応;有機合成;生体物質の化学