ようこそ!
出版社名:講談社
出版年月:2024年5月
ISBN:978-4-06-535355-4
141P 21cm
京都、美しい苔庭さんぽ 心にしみる苔景を、見る・知る・学ぶ
烏賀陽百合/著
組合員価格 税込 1,782
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:京都の美しい苔景を、社寺、旅館、料理店の庭などからセレクト。写真集として、場所のデータも添えたガイドブックとしても使える1冊。著者は庭園プロデューサーなので、作庭術はもちろん、苔、庭石や灯籠、などのディテールにも精通しています。庭の写真に加えて、苔の種類の拡大イラスト、庭の見どころクローズアップ、灯籠と石の詳細解説、苔庭を楽しむエッセイ、切り取れば一筆箋やはがきになるページも備え、一部、英文表記でインバウンドにも対応。すでに国内の京都旅行は復活していますし、インバウンド京都旅行も大復活しています。まえがき 苔って何だろう 京の美意識と苔 苔の種類と環境・手入れ京都苔庭 大徳寺龍源院 …(続く
内容紹介:京都の美しい苔景を、社寺、旅館、料理店の庭などからセレクト。写真集として、場所のデータも添えたガイドブックとしても使える1冊。著者は庭園プロデューサーなので、作庭術はもちろん、苔、庭石や灯籠、などのディテールにも精通しています。庭の写真に加えて、苔の種類の拡大イラスト、庭の見どころクローズアップ、灯籠と石の詳細解説、苔庭を楽しむエッセイ、切り取れば一筆箋やはがきになるページも備え、一部、英文表記でインバウンドにも対応。すでに国内の京都旅行は復活していますし、インバウンド京都旅行も大復活しています。まえがき 苔って何だろう 京の美意識と苔 苔の種類と環境・手入れ京都苔庭 大徳寺龍源院 宝厳院 黄梅院 瑞峰院 青蓮院 光明院 東福寺 光明院 建仁寺 浄住寺 泉涌寺 大河内山荘 MOKSA ギャリア二条城 瑠璃光院映える苔の撮り方苔カレンダー
美しき京都へ!お庭の名脇役「苔」。その不思議と深みへさあ、参りましょう。
もくじ情報:第1章 苔を知る(苔ってなんだろう?;日本人と苔;京都の苔庭、4つのスタイル ほか);第2章 苔を見る(クラシックな苔庭;ランドスケープの苔庭;フォトジェニックな苔庭);第3章 苔を学ぶ(苔の美はユニバーサル;苔の5つの生存戦略;苔が持つ「潤う力」 ほか)
著者プロフィール
烏賀陽 百合(ウガヤ ユリ)
庭園デザイナー、庭園コーディネーター。同志社大学文学部日本文化史卒業。国内外の園芸学校で学び、著書や、庭園講座、庭園ツアーなどを通じて、お庭の美しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
烏賀陽 百合(ウガヤ ユリ)
庭園デザイナー、庭園コーディネーター。同志社大学文学部日本文化史卒業。国内外の園芸学校で学び、著書や、庭園講座、庭園ツアーなどを通じて、お庭の美しさを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本