ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
健康法
>
歯
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2024年7月
ISBN:978-4-344-94806-8
183P 19cm
再発ゼロを目指す高精度むし歯治療
木南意澄/著
組合員価格 税込
1,584
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
むし歯とは無縁の生活を手に入れるための高精度むし歯治療。再発を繰り返すむし歯は現代人の“敵”視野が20倍に拡大するマイクロスコープ治療でもうむし歯に悩まされない!
もくじ情報:第1章 歯の機能低下が健康寿命を脅かす…歯は人生を支える重要な基盤(歯は健康長寿の重要なバロメーター;歯の健康を脅かす理由としてまず思いつくのはむし歯;歯の寿命が早く尽きると、その後の人生が暗転);第2章 繰り返しむし歯ができる「負の連鎖」に陥らないために―むし歯の再発を防ぎ、歯の寿命を延ばす最適解とは(治療するだけではむし歯の「再発」を防げない;むし歯をつくる4つの要素―菌、環境、歯質、時間 ほか);第3章 肉眼による…(
続く
)
むし歯とは無縁の生活を手に入れるための高精度むし歯治療。再発を繰り返すむし歯は現代人の“敵”視野が20倍に拡大するマイクロスコープ治療でもうむし歯に悩まされない!
もくじ情報:第1章 歯の機能低下が健康寿命を脅かす…歯は人生を支える重要な基盤(歯は健康長寿の重要なバロメーター;歯の健康を脅かす理由としてまず思いつくのはむし歯;歯の寿命が早く尽きると、その後の人生が暗転);第2章 繰り返しむし歯ができる「負の連鎖」に陥らないために―むし歯の再発を防ぎ、歯の寿命を延ばす最適解とは(治療するだけではむし歯の「再発」を防げない;むし歯をつくる4つの要素―菌、環境、歯質、時間 ほか);第3章 肉眼による治療には限界がある―視野を20倍に拡大する「マイクロスコープ」で歯への負担を軽減する(外科手術から発展した歯科専用の顕微鏡;マイクロスコープの三大特徴 ほか);第4章 ダイレクトボンディング、根管治療、歯髄温存療法…マイクロスコープを用いた精密治療で生涯健康な歯を保つ(マイクロスコープが威力を発揮する精密治療1 ダイレクトボンディング;見た目も自然な修復が可能 ほか);第5章 初期段階の正しい予防で、時間と費用が抑えられる―+αのホームケア・セルフケアで再発を徹底防止(「むし歯予防は歯磨きで万全」の落とし件;ステファンカーブを理解すればむし歯予防のポイントが分かる! ほか)
著者プロフィール
木南 意澄(コミナミ イズミ)
日本歯科医療評価機構インプラント認定医、日本顕微鏡歯科学会認定医。日本臨床歯科学会、日本舌側矯正歯科学会、日本先進矯正歯科学会、OJ正会員。1973年生まれ。九州大学歯学部卒業後、2000年に九州大学病院第1口腔外科に研修医として入局。2002年に九州大学病院第1口腔外科医員となり、2003年に昭和歯科医院(現昭和歯科・矯正歯科)へ出向し院長就任。患者を一人の歯科医師が生涯変わらず診られることが理想だと考えるようになる。精密歯科治療、インプラント、矯正治療など広い分野で一流であるスーパーデンティストを目指し、「生活すべてが歯科医師」の人生を送っている。現在、マイ…(
続く
)
木南 意澄(コミナミ イズミ)
日本歯科医療評価機構インプラント認定医、日本顕微鏡歯科学会認定医。日本臨床歯科学会、日本舌側矯正歯科学会、日本先進矯正歯科学会、OJ正会員。1973年生まれ。九州大学歯学部卒業後、2000年に九州大学病院第1口腔外科に研修医として入局。2002年に九州大学病院第1口腔外科医員となり、2003年に昭和歯科医院(現昭和歯科・矯正歯科)へ出向し院長就任。患者を一人の歯科医師が生涯変わらず診られることが理想だと考えるようになる。精密歯科治療、インプラント、矯正治療など広い分野で一流であるスーパーデンティストを目指し、「生活すべてが歯科医師」の人生を送っている。現在、マイクロスコープによる精密治療と包括的矯正治療を主としたスタイルで日常臨床を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 歯の機能低下が健康寿命を脅かす…歯は人生を支える重要な基盤(歯は健康長寿の重要なバロメーター;歯の健康を脅かす理由としてまず思いつくのはむし歯;歯の寿命が早く尽きると、その後の人生が暗転);第2章 繰り返しむし歯ができる「負の連鎖」に陥らないために―むし歯の再発を防ぎ、歯の寿命を延ばす最適解とは(治療するだけではむし歯の「再発」を防げない;むし歯をつくる4つの要素―菌、環境、歯質、時間 ほか);第3章 肉眼による…(続く)
もくじ情報:第1章 歯の機能低下が健康寿命を脅かす…歯は人生を支える重要な基盤(歯は健康長寿の重要なバロメーター;歯の健康を脅かす理由としてまず思いつくのはむし歯;歯の寿命が早く尽きると、その後の人生が暗転);第2章 繰り返しむし歯ができる「負の連鎖」に陥らないために―むし歯の再発を防ぎ、歯の寿命を延ばす最適解とは(治療するだけではむし歯の「再発」を防げない;むし歯をつくる4つの要素―菌、環境、歯質、時間 ほか);第3章 肉眼による治療には限界がある―視野を20倍に拡大する「マイクロスコープ」で歯への負担を軽減する(外科手術から発展した歯科専用の顕微鏡;マイクロスコープの三大特徴 ほか);第4章 ダイレクトボンディング、根管治療、歯髄温存療法…マイクロスコープを用いた精密治療で生涯健康な歯を保つ(マイクロスコープが威力を発揮する精密治療1 ダイレクトボンディング;見た目も自然な修復が可能 ほか);第5章 初期段階の正しい予防で、時間と費用が抑えられる―+αのホームケア・セルフケアで再発を徹底防止(「むし歯予防は歯磨きで万全」の落とし件;ステファンカーブを理解すればむし歯予防のポイントが分かる! ほか)