ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
ちくま文庫
出版社名:筑摩書房
出版年月:2024年10月
ISBN:978-4-480-43980-2
340P 15cm
大江戸綺譚 時代小説傑作選/ちくま文庫 ほ28-1
細谷正充/編 木内昇/〔ほか著〕
組合員価格 税込
836
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:闇深き江戸の町に現れる、妖しくもおそろしく切ない、鬼、あやかし、怪異--名アンソロジストが選りすぐった美しき七つの佳品、時代小説傑作選
嫁いだ先のお店の離れに潜む何かの気配。義母から打ち明けられた恐ろしくも切ない秘密とは―(「安達家の鬼」)。豆腐作りに精を出すお由の前に現れ、日々つけ回してくる見知らぬ老爺。しかし男はお由をよく知っているという―(「お柄杓」)。江戸の漆黒の闇を舞台に、名手たちによって浮かび上がるのは人間の悲しい性。名アンソロジストによる選りすぐりの7編。
内容紹介:闇深き江戸の町に現れる、妖しくもおそろしく切ない、鬼、あやかし、怪異--名アンソロジストが選りすぐった美しき七つの佳品、時代小説傑作選
嫁いだ先のお店の離れに潜む何かの気配。義母から打ち明けられた恐ろしくも切ない秘密とは―(「安達家の鬼」)。豆腐作りに精を出すお由の前に現れ、日々つけ回してくる見知らぬ老爺。しかし男はお由をよく知っているという―(「お柄杓」)。江戸の漆黒の闇を舞台に、名手たちによって浮かび上がるのは人間の悲しい性。名アンソロジストによる選りすぐりの7編。
著者プロフィール
細谷 正充(ホソヤ マサミツ)
1963年埼玉県行田市生まれ。文芸評論家。編著として時代・歴史小説の文庫アンソロジーを多数編んでいる
細谷 正充(ホソヤ マサミツ)
1963年埼玉県行田市生まれ。文芸評論家。編著として時代・歴史小説の文庫アンソロジーを多数編んでいる
同じ著者名で検索した本
味と人情 食の時代小説傑作選/中公文庫 ほ24-2
細谷正充/編 池波正太郎/〔ほか著〕
おいしい推理で謎解きを たべもの×ミステリアンソロジー/双葉文庫 ほ-07-07
友井羊/〔ほか〕著 細谷正充/編
さむらい 〈武士〉時代小説傑作選/PHP文芸文庫 ほ3-3
あさのあつこ/他著 細谷正充/編
おやつ 〈菓子〉時代小説傑作選/PHP文芸文庫 ほ3-2
中島久枝/〔ほか〕著 細谷正充/編
とりもの 〈謎〉時代小説傑作選/PHP文芸文庫 ほ3-1
梶よう子/〔ほか〕著 細谷正充/編
ゆるし 朝日文庫時代小説アンソロジー/朝日文庫 ほ19-7 朝日時代小説文庫
細谷正充/編 あさのあつこ/〔ほか〕著
史実は謎を呼ぶ 時代ミステリ傑作選/中公文庫 ほ24-1
井沢元彦/〔ほか著〕 細谷正充/編
いくつになっても江戸の粋 時代小説アンソロジー/光文社文庫 ほ7-1 光文社時代小説文庫
細谷正充/編 青山文平/〔ほか著〕
なみだあめ 〈哀愁〉時代小説傑作選/PHP文芸文庫 み1-26
志川節子/著 高瀬乃一/著 梓澤要/著 馳月基矢/著 諸田玲子/著 宮部みゆき/著 細谷正充/編
嫁いだ先のお店の離れに潜む何かの気配。義母から打ち明けられた恐ろしくも切ない秘密とは―(「安達家の鬼」)。豆腐作りに精を出すお由の前に現れ、日々つけ回してくる見知らぬ老爺。しかし男はお由をよく知っているという―(「お柄杓」)。江戸の漆黒の闇を舞台に、名手たちによって浮かび上がるのは人間の悲しい性。名アンソロジストによる選りすぐりの7編。
嫁いだ先のお店の離れに潜む何かの気配。義母から打ち明けられた恐ろしくも切ない秘密とは―(「安達家の鬼」)。豆腐作りに精を出すお由の前に現れ、日々つけ回してくる見知らぬ老爺。しかし男はお由をよく知っているという―(「お柄杓」)。江戸の漆黒の闇を舞台に、名手たちによって浮かび上がるのは人間の悲しい性。名アンソロジストによる選りすぐりの7編。