ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
特別支援教育その他
出版社名:Gakken
出版年月:2025年2月
ISBN:978-4-05-802315-0
143P 26cm
特別支援教育はじめのいっぽ!国語のじかん/教育ジャーナル選書
井上賞子/著 杉本陽子/著 小林倫代/監修
組合員価格 税込
3,267
円
(通常価格 税込 3,630円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:現場の教師である著者ならではの視点から生み出された、国語でつまずきやすい学習内容に取り組みやすくするための教材・アイデア集。プリント類などのデータをダウンロードして使用できる。子どもの特性に応じた個別の指導実践例や解説つき。
ダウンロードしてすぐに使える。「できた!」「わかった!」を支える教材アイデア100。
もくじ情報:1章 「読み・書き」の困難さを理解するために~「国語のじかん」を支える支援教材 監修:小林倫代(子どもたちの文字から考える;読み書きの困難さについて;この本で紹介している教材について);2章 通常の学級で国語の支援教材を活用した実践事例(ひらがな 拗音が抜けたり、表…(
続く
)
内容紹介:現場の教師である著者ならではの視点から生み出された、国語でつまずきやすい学習内容に取り組みやすくするための教材・アイデア集。プリント類などのデータをダウンロードして使用できる。子どもの特性に応じた個別の指導実践例や解説つき。
ダウンロードしてすぐに使える。「できた!」「わかった!」を支える教材アイデア100。
もくじ情報:1章 「読み・書き」の困難さを理解するために~「国語のじかん」を支える支援教材 監修:小林倫代(子どもたちの文字から考える;読み書きの困難さについて;この本で紹介している教材について);2章 通常の学級で国語の支援教材を活用した実践事例(ひらがな 拗音が抜けたり、表記の仕方を間違えたりするAさん(1年生);漢字 形を整えて漢字を書くことが苦手なBさん(1年生);漢字 「日記で漢字名人」で、漢字を確認する手だてを持ったCさん(4年生) ほか);3章 今すぐ使える!国語の支援教材(ひらがなチップ;音とひらがなの一致「みんなでひらがな」;ひらがなカードの選択 ほか)
著者プロフィール
井上 賞子(イノウエ ショウコ)
島根県公立学校教諭。小学校の学級担任、通級指導教室担当を経て、平成19年度から特別支援学級を担任。特別支援教育士
井上 賞子(イノウエ ショウコ)
島根県公立学校教諭。小学校の学級担任、通級指導教室担当を経て、平成19年度から特別支援学級を担任。特別支援教育士
同じ著者名で検索した本
学びにくさのある子への算数支援 「できる!」をかなえる教材や教具を探して/学研のヒューマンケアブックス
井上賞子/著
特別支援教育はじめのいっぽ!算数のじかん 「できた!」「わかった!」を支える教材アイデア100/教育ジャーナル選書
井上賞子/著 杉本陽子/著 小林倫代/監修
学びにくさのある子への読み書き支援 いま目の前にいる子の「わかった!」を目指して/学研のヒューマンケアブックス
井上賞子/著
特別支援教育はじめのいっぽ! 個に応じた支援方法がよくわかる/教育ジャーナル選書
井上賞子/著 杉本陽子/著 小林倫代/監修
読めなくても、書けなくても、勉強したい ディスレクシアのオレなりの読み書き
井上智/著 井上賞子/著
ダウンロードしてすぐに使える。「できた!」「わかった!」を支える教材アイデア100。
もくじ情報:1章 「読み・書き」の困難さを理解するために~「国語のじかん」を支える支援教材 監修:小林倫代(子どもたちの文字から考える;読み書きの困難さについて;この本で紹介している教材について);2章 通常の学級で国語の支援教材を活用した実践事例(ひらがな 拗音が抜けたり、表…(続く)
ダウンロードしてすぐに使える。「できた!」「わかった!」を支える教材アイデア100。
もくじ情報:1章 「読み・書き」の困難さを理解するために~「国語のじかん」を支える支援教材 監修:小林倫代(子どもたちの文字から考える;読み書きの困難さについて;この本で紹介している教材について);2章 通常の学級で国語の支援教材を活用した実践事例(ひらがな 拗音が抜けたり、表記の仕方を間違えたりするAさん(1年生);漢字 形を整えて漢字を書くことが苦手なBさん(1年生);漢字 「日記で漢字名人」で、漢字を確認する手だてを持ったCさん(4年生) ほか);3章 今すぐ使える!国語の支援教材(ひらがなチップ;音とひらがなの一致「みんなでひらがな」;ひらがなカードの選択 ほか)