ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
ちくま新書
出版社名:筑摩書房
出版年月:2025年4月
ISBN:978-4-480-07678-6
264P 18cm
「東大卒」の研究 データからみる学歴エリート/ちくま新書 1850
本田由紀/編著
組合員価格 税込
961
円
(通常価格 税込 1,012円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:中高一貫男子校出身がこんなに多い! 親学歴はどう影響する? 職業や年収は? 東大女性は結婚できない? 独自調査から学歴エリートと格差社会の現実に迫る。
学力格差や体験格差が深刻化する日本の教育。そんな中、入試難易度や威信という点においてトップに君臨しつづける東京大学に進学するのはどんな人たちなのか。学歴エリートはどこからきてどこへ行くのか。中高一貫男子校出身者の多さや地方女性の少なさの実態、親の学歴、家庭環境や文化経験、卒業後の職業・年収・役職、結婚や子育て、そして社会意識や価値観まで。東大卒業生を対象に行われた大規模な独自調査のデータから明かされる、学歴エリートの生態と格差社会のリ…(
続く
)
内容紹介:中高一貫男子校出身がこんなに多い! 親学歴はどう影響する? 職業や年収は? 東大女性は結婚できない? 独自調査から学歴エリートと格差社会の現実に迫る。
学力格差や体験格差が深刻化する日本の教育。そんな中、入試難易度や威信という点においてトップに君臨しつづける東京大学に進学するのはどんな人たちなのか。学歴エリートはどこからきてどこへ行くのか。中高一貫男子校出身者の多さや地方女性の少なさの実態、親の学歴、家庭環境や文化経験、卒業後の職業・年収・役職、結婚や子育て、そして社会意識や価値観まで。東大卒業生を対象に行われた大規模な独自調査のデータから明かされる、学歴エリートの生態と格差社会のリアル。
もくじ情報:序章 「東大卒」は日本社会の何を映しているのか;第一章 「地方出身東大女性」という困難―出身地格差とジェンダー格差;第二章 東大生の学生生活―「大学第一世代」であるとはどういうことか;第三章 東大卒のキャリア形成―学歴資本は職業的地位にどうつながるか;第四章 東大卒の家族形成―だれと結婚し、どんな家庭をつくるか;第五章 東大卒は社会をどう見ているか―自己責任論、再分配支持、社会運動への関心からジェンダーギャップ認識まで
著者プロフィール
本田 由紀(ホンダ ユキ)
1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本田 由紀(ホンダ ユキ)
1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
教育の社会学/放送大学教材 心理と教育コース/導入科目
本田由紀/編著 中村高康/編著
保育の質を考える 安心して子どもを預けられる保育所の実現に向けて
近藤幹生/編著 幸田雅治/編著 小林美希/編著 本田由紀/〔ほか〕著
国家がなぜ家族に干渉するのか 法案・政策の背後にあるもの/青弓社ライブラリー 89
本田由紀/編著 伊藤公雄/編著
就労支援を問い直す 自治体と地域の取り組み
筒井美紀/編著 櫻井純理/編著 本田由紀/編著
仕事と若者/リーディングス日本の教育と社会 19
本田由紀/編著 筒井美紀/編著
学力格差や体験格差が深刻化する日本の教育。そんな中、入試難易度や威信という点においてトップに君臨しつづける東京大学に進学するのはどんな人たちなのか。学歴エリートはどこからきてどこへ行くのか。中高一貫男子校出身者の多さや地方女性の少なさの実態、親の学歴、家庭環境や文化経験、卒業後の職業・年収・役職、結婚や子育て、そして社会意識や価値観まで。東大卒業生を対象に行われた大規模な独自調査のデータから明かされる、学歴エリートの生態と格差社会のリ…(続く)
学力格差や体験格差が深刻化する日本の教育。そんな中、入試難易度や威信という点においてトップに君臨しつづける東京大学に進学するのはどんな人たちなのか。学歴エリートはどこからきてどこへ行くのか。中高一貫男子校出身者の多さや地方女性の少なさの実態、親の学歴、家庭環境や文化経験、卒業後の職業・年収・役職、結婚や子育て、そして社会意識や価値観まで。東大卒業生を対象に行われた大規模な独自調査のデータから明かされる、学歴エリートの生態と格差社会のリアル。
もくじ情報:序章 「東大卒」は日本社会の何を映しているのか;第一章 「地方出身東大女性」という困難―出身地格差とジェンダー格差;第二章 東大生の学生生活―「大学第一世代」であるとはどういうことか;第三章 東大卒のキャリア形成―学歴資本は職業的地位にどうつながるか;第四章 東大卒の家族形成―だれと結婚し、どんな家庭をつくるか;第五章 東大卒は社会をどう見ているか―自己責任論、再分配支持、社会運動への関心からジェンダーギャップ認識まで