ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
新潮新書
出版社名:新潮社
出版年月:2025年5月
ISBN:978-4-10-611088-7
201P 18cm
酒鬼薔薇聖斗は更生したのか 不確かな境界/新潮新書 1088
川名壮志/著
組合員価格 税込
920
円
(通常価格 税込 968円)
割引率 5%
現在、ご注文いただけません
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:犯罪の軽重にかかわらず、罪を犯した少年に再犯をさせないこと。それが日本の更生保護政策の最優先課題だ。では、一九九七年に神戸連続児童殺傷事件を起こした「酒鬼薔薇聖斗」は本当に更生したのか。再犯の恐れは消えたのか。その境界はじつに不確かなものだ。事件の記録をゴミ扱いした裁判所の無関心からメディアと社会の変容まで、少年事件を追い続けるジャーナリストが、無数の「少年A」たちのその後を問う。
犯罪の軽重にかかわらず、罪を犯した少年に再犯をさせないこと。それが日本の更生保護政策の最優先課題だ。では、一九九七年に神戸連続児童殺傷事件を起こした「酒鬼薔薇聖斗」は本当に更生したのか。再犯の恐れは消えた…(
続く
)
内容紹介:犯罪の軽重にかかわらず、罪を犯した少年に再犯をさせないこと。それが日本の更生保護政策の最優先課題だ。では、一九九七年に神戸連続児童殺傷事件を起こした「酒鬼薔薇聖斗」は本当に更生したのか。再犯の恐れは消えたのか。その境界はじつに不確かなものだ。事件の記録をゴミ扱いした裁判所の無関心からメディアと社会の変容まで、少年事件を追い続けるジャーナリストが、無数の「少年A」たちのその後を問う。
犯罪の軽重にかかわらず、罪を犯した少年に再犯をさせないこと。それが日本の更生保護政策の最優先課題だ。では、一九九七年に神戸連続児童殺傷事件を起こした「酒鬼薔薇聖斗」は本当に更生したのか。再犯の恐れは消えたのか。その境界はじつに不確かなものだ。事件の記録をゴミ扱いした裁判所の無関心からメディアと社会の変容まで、少年事件を追い続けるジャーナリストが、無数の「少年A」たちのその後を問う。
もくじ情報:プロローグ;第1章 酒鬼薔薇聖斗は更生したのか―国が考える「絶対必要条件」;第2章 なぜ司法は事件記録をゴミあつかいしたか―裁判所という「閉じた世界」;第3章 酒鬼薔薇と永山則夫は何が違うか―「実名」が消えた少年事件;第4章 精神鑑定はなぜトレンド化したか―「発達障害」の多用が産む誤解;第5章 SNSは少年事件をどう変えたか―「正義」がネットリンチに転じた時;第6章 国はなぜ実名報道を許したか―政治に翻弄される「特定少年」;第7章 少年とはだれなのか―ばらつく「少年」像と社会の違和感;エピローグ 少年の更生とは 不確かな境界
著者プロフィール
川名 壮志(カワナ ソウジ)
1975(昭和50)年、長野県生れ。2001(平成13)年毎日新聞社に入社。初任地の長崎県佐世保支局で小六女児同級生殺害事件に遭遇する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川名 壮志(カワナ ソウジ)
1975(昭和50)年、長野県生れ。2001(平成13)年毎日新聞社に入社。初任地の長崎県佐世保支局で小六女児同級生殺害事件に遭遇する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
記者がひもとく「少年」事件史 少年がナイフを握るたび大人たちは理由を探す/岩波新書 新赤版 1941
川名壮志/著
僕とぼく 妹の命が奪われた「あの日」から
川名壮志/著
密着最高裁のしごと 野暮で真摯な事件簿/岩波新書 新赤版 1629
川名壮志/著
犯罪の軽重にかかわらず、罪を犯した少年に再犯をさせないこと。それが日本の更生保護政策の最優先課題だ。では、一九九七年に神戸連続児童殺傷事件を起こした「酒鬼薔薇聖斗」は本当に更生したのか。再犯の恐れは消えた…(続く)
犯罪の軽重にかかわらず、罪を犯した少年に再犯をさせないこと。それが日本の更生保護政策の最優先課題だ。では、一九九七年に神戸連続児童殺傷事件を起こした「酒鬼薔薇聖斗」は本当に更生したのか。再犯の恐れは消えたのか。その境界はじつに不確かなものだ。事件の記録をゴミ扱いした裁判所の無関心からメディアと社会の変容まで、少年事件を追い続けるジャーナリストが、無数の「少年A」たちのその後を問う。
もくじ情報:プロローグ;第1章 酒鬼薔薇聖斗は更生したのか―国が考える「絶対必要条件」;第2章 なぜ司法は事件記録をゴミあつかいしたか―裁判所という「閉じた世界」;第3章 酒鬼薔薇と永山則夫は何が違うか―「実名」が消えた少年事件;第4章 精神鑑定はなぜトレンド化したか―「発達障害」の多用が産む誤解;第5章 SNSは少年事件をどう変えたか―「正義」がネットリンチに転じた時;第6章 国はなぜ実名報道を許したか―政治に翻弄される「特定少年」;第7章 少年とはだれなのか―ばらつく「少年」像と社会の違和感;エピローグ 少年の更生とは 不確かな境界