ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
社会学
>
社会学その他
出版社名:勁草書房
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-326-60380-0
308P 22cm
リフレクシブ・ライブズ 青少年研究会調査にみる「曲がり角」の時代の若者たち
辻泉/編著 浅野智彦/編著
組合員価格 税込
4,180
円
(通常価格 税込 4,400円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:誰しもが道に迷う現代社会。青少年研究会調査データから、新しい生き方を模索する若者文化にみる、再帰的な生の諸相を描き出す。「曲がり角」に差し掛かる日本社会。若者文化には、新しい社会のありようやライフスタイルを、反省的にとらえるふるまいが先駆的に見られる。30年にわたる青少年研究会調査から、「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、SNS利用、友人・恋愛関係、能力主義や自己意識など、若者の再帰的ライフスタイルの諸相を読みとく。
「再帰性を磨け!」「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、最新調査をふくむ過去30年の青少年研究会調査データを読み解く。当たり前を疑い、新しい生き方を反…(
続く
)
内容紹介:誰しもが道に迷う現代社会。青少年研究会調査データから、新しい生き方を模索する若者文化にみる、再帰的な生の諸相を描き出す。「曲がり角」に差し掛かる日本社会。若者文化には、新しい社会のありようやライフスタイルを、反省的にとらえるふるまいが先駆的に見られる。30年にわたる青少年研究会調査から、「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、SNS利用、友人・恋愛関係、能力主義や自己意識など、若者の再帰的ライフスタイルの諸相を読みとく。
「再帰性を磨け!」「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、最新調査をふくむ過去30年の青少年研究会調査データを読み解く。当たり前を疑い、新しい生き方を反省的に考えていくための、「他人事」ではない、「自分事」としての若者論。
もくじ情報:なぜ他人事ではなく自分事の若者論なのか―「曲がり角」の時代の「再帰的ライフスタイル」;第一部 リフレクシブ・ライブズ1:偶発性とメディア文化(若者はSNSのまなざしの先に何を見ているのか―偶発性の中の再帰的ライフスタイル;若者はメディア化された親密性をどのように築いているのか―ソーシャルメディア・友人・恋愛;ショート動画で音楽を聴く若者はどう再帰的か―消費の液状化と美的再帰性をめぐって);第二部 リフレクシブ・ライブズ2:関係性という居場所(友人関係の多元性・再帰性は若者の孤独感を高めるか―変わる関係性と変わらない規範;恋愛はリスクなのか―安心感を求める若者たち;「歴=年齢」の若者は自分が嫌いなのか―「非モテ」のジェンダー構造と社会的スティグマ;結婚で何が重視されているのか―配偶者に重視した点と夫婦関係満足度の検討から);第三部 リフレクシブ・ライブズ3:再帰性と自己・社会(定職は大人の条件か―変わらないロスジェネ、承認を求める今の若者;努力主義の衰退は何をもたらすのか―「親ガチャ」の時代を生きる若者たち;若者たちは“不安”とどう向き合っているのか―“能力不安”が変える「私」と「社会」;「私」のあり方と「社会」への態度はどう関係しているのか―アイデンティティ資本と世代継承性の関係について);第四部 リフレクシブ・ライブズ4:青少年研究会の30年(「失われた世代」はどのように失われたか―自己意識の世代間・世代内比較;大悲観の小楽観、若者たちは社会と時代をどう見てきたか―社会意識の変容と底流)
著者プロフィール
辻 泉(ツジ イズミ)
1976年生まれ 現職:中央大学文学部教授、博士(社会学)。最終学歴:東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期退学
辻 泉(ツジ イズミ)
1976年生まれ 現職:中央大学文学部教授、博士(社会学)。最終学歴:東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得満期退学
同じ著者名で検索した本
アイドル・オーディション研究 オーディションを知れば日本社会がわかる
太田省一/編著 塚田修一/編著 辻泉/編著
デジタルメディアの社会学 問題を発見し、可能性を探る
土橋臣吾/編著 南田勝也/編著 辻泉/編著
文化社会学の視座 のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化
南田勝也/編著 辻泉/編著
「再帰性を磨け!」「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、最新調査をふくむ過去30年の青少年研究会調査データを読み解く。当たり前を疑い、新しい生き方を反…(続く)
「再帰性を磨け!」「偶発性」「関係性」「再帰性」をキーワードに、最新調査をふくむ過去30年の青少年研究会調査データを読み解く。当たり前を疑い、新しい生き方を反省的に考えていくための、「他人事」ではない、「自分事」としての若者論。
もくじ情報:なぜ他人事ではなく自分事の若者論なのか―「曲がり角」の時代の「再帰的ライフスタイル」;第一部 リフレクシブ・ライブズ1:偶発性とメディア文化(若者はSNSのまなざしの先に何を見ているのか―偶発性の中の再帰的ライフスタイル;若者はメディア化された親密性をどのように築いているのか―ソーシャルメディア・友人・恋愛;ショート動画で音楽を聴く若者はどう再帰的か―消費の液状化と美的再帰性をめぐって);第二部 リフレクシブ・ライブズ2:関係性という居場所(友人関係の多元性・再帰性は若者の孤独感を高めるか―変わる関係性と変わらない規範;恋愛はリスクなのか―安心感を求める若者たち;「歴=年齢」の若者は自分が嫌いなのか―「非モテ」のジェンダー構造と社会的スティグマ;結婚で何が重視されているのか―配偶者に重視した点と夫婦関係満足度の検討から);第三部 リフレクシブ・ライブズ3:再帰性と自己・社会(定職は大人の条件か―変わらないロスジェネ、承認を求める今の若者;努力主義の衰退は何をもたらすのか―「親ガチャ」の時代を生きる若者たち;若者たちは“不安”とどう向き合っているのか―“能力不安”が変える「私」と「社会」;「私」のあり方と「社会」への態度はどう関係しているのか―アイデンティティ資本と世代継承性の関係について);第四部 リフレクシブ・ライブズ4:青少年研究会の30年(「失われた世代」はどのように失われたか―自己意識の世代間・世代内比較;大悲観の小楽観、若者たちは社会と時代をどう見てきたか―社会意識の変容と底流)