ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
政治その他
出版社名:みすず書房
出版年月:2025年6月
ISBN:978-4-622-09783-9
375,78P 20cm
日本老いと成熟の平和
トム・フォン・リ/著 梅原季哉/訳
組合員価格 税込
4,455
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
平和は続くのか?少子高齢化と諸規範が形づくる日本独自の「非軍事主義の生態システム」とは?広島に学んだ注目の米研究者が、各種統計データに加え、元防衛相から被爆者に至る70人超のインタビューをもとに解き明かす。
もくじ情報:第一章 老いゆく日本、成熟した平和;第二章 多元的な軍事主義;第三章 誰が戦うのか?自衛隊を襲う人口減少危機;第四章 技術やインフラ上の制約と自衛隊の能力不足;第五章 非軍事主義と抑制の政治;第六章 平和文化と規範的な抑制;第七章 さまざまな軍事主義の中で構築する平和;第八章 しなやかに老いる
平和は続くのか?少子高齢化と諸規範が形づくる日本独自の「非軍事主義の生態システム」とは?広島に学んだ注目の米研究者が、各種統計データに加え、元防衛相から被爆者に至る70人超のインタビューをもとに解き明かす。
もくじ情報:第一章 老いゆく日本、成熟した平和;第二章 多元的な軍事主義;第三章 誰が戦うのか?自衛隊を襲う人口減少危機;第四章 技術やインフラ上の制約と自衛隊の能力不足;第五章 非軍事主義と抑制の政治;第六章 平和文化と規範的な抑制;第七章 さまざまな軍事主義の中で構築する平和;第八章 しなやかに老いる
著者プロフィール
リ,トム・フォン(リ,トムフォン)
米ポモナ・カレッジ准教授および政治学科長。明治学院大学国際平和研究所の研究員も務める。カリフォルニア大学アーバイン校修士および博士(政治学)、カリフォルニア大学デービス校学士(政治学および歴史学)。フルブライト奨学生として広島市立大学にも学ぶ。国際交流基金とマンスフィールド財団による「日米次世代パブリック・インテレクチュアル・ネットワーク・プログラム」フェロー、「日米リーダーシップ・プログラム」フェロー、「KSI‐CSIS米韓次世代フェローシップ」フェローなどを経験。2025年に同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科の客員教員。研究領域は、日本の安全…(
続く
)
リ,トム・フォン(リ,トムフォン)
米ポモナ・カレッジ准教授および政治学科長。明治学院大学国際平和研究所の研究員も務める。カリフォルニア大学アーバイン校修士および博士(政治学)、カリフォルニア大学デービス校学士(政治学および歴史学)。フルブライト奨学生として広島市立大学にも学ぶ。国際交流基金とマンスフィールド財団による「日米次世代パブリック・インテレクチュアル・ネットワーク・プログラム」フェロー、「日米リーダーシップ・プログラム」フェロー、「KSI‐CSIS米韓次世代フェローシップ」フェローなどを経験。2025年に同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科の客員教員。研究領域は、日本の安全保障政策、日米同盟、戦争記憶と和解、スマートシティ、反核運動、人口統計と安全保障。The Jurnal of Asian StudiesやAsia Policyなどの専門誌をはじめ、Foreign Affairs、The Diplomat、“ワシントンポスト”などの一般誌・紙にも寄稿
もくじ情報:第一章 老いゆく日本、成熟した平和;第二章 多元的な軍事主義;第三章 誰が戦うのか?自衛隊を襲う人口減少危機;第四章 技術やインフラ上の制約と自衛隊の能力不足;第五章 非軍事主義と抑制の政治;第六章 平和文化と規範的な抑制;第七章 さまざまな軍事主義の中で構築する平和;第八章 しなやかに老いる
もくじ情報:第一章 老いゆく日本、成熟した平和;第二章 多元的な軍事主義;第三章 誰が戦うのか?自衛隊を襲う人口減少危機;第四章 技術やインフラ上の制約と自衛隊の能力不足;第五章 非軍事主義と抑制の政治;第六章 平和文化と規範的な抑制;第七章 さまざまな軍事主義の中で構築する平和;第八章 しなやかに老いる