ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学
出版社名:日本文芸社
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-537-22294-4
127P 21cm
図解眠れなくなるほど面白い魚の話
さかなのおにいさんかわちゃん/監修
組合員価格 税込
1,035
円
(通常価格 税込 1,089円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:食べること、飼うこと、水族館などでの鑑賞など、日本人にとって身近な生物の“魚類”。魚類は生き物にしては珍しく、大きさや形、色、生息地域もさまざまなので、個体ごとの身体的特徴も大きく変化します。また、食用としての魚と観賞用としての魚、漁業などのビジネスとしての魚では注目するポイントが異なるため、色んな角度から見ることができる面白い生物です。「最古の魚は5億年前! 魚類の誕生と進化」「魚は何を食べる?」「一番マグロ」に億単位の値段がつくのはなぜ?判定基準とは」「カニみそは脳みそではなく、肝臓や膵臓にあたる部位」「シーラカンスが絶滅しなかったのは、味が激マズだったから」「クジラ界にも「ヒッ…(
続く
)
内容紹介:食べること、飼うこと、水族館などでの鑑賞など、日本人にとって身近な生物の“魚類”。魚類は生き物にしては珍しく、大きさや形、色、生息地域もさまざまなので、個体ごとの身体的特徴も大きく変化します。また、食用としての魚と観賞用としての魚、漁業などのビジネスとしての魚では注目するポイントが異なるため、色んな角度から見ることができる面白い生物です。「最古の魚は5億年前! 魚類の誕生と進化」「魚は何を食べる?」「一番マグロ」に億単位の値段がつくのはなぜ?判定基準とは」「カニみそは脳みそではなく、肝臓や膵臓にあたる部位」「シーラカンスが絶滅しなかったのは、味が激マズだったから」「クジラ界にも「ヒット曲」があり、世界中の海で流行る」などなどそんな魚のあらゆる疑問や意外な生態、誰かに教えたくなる雑学が詰まった子どもから大人まで幅広く楽しめる一冊です。
海・河・深海などに生息する魚の生態と雑学を専門家がすべて解説!
もくじ情報:第1章 魚類とは何か?(最古の魚は5億年前!魚類の誕生と進化;池から深海まで、個性豊かな魚の生息エリア ほか);第2章 魚について知る~海の魚編~(環境への適応能力が高く、広い世界を生きる海の魚;トビウオは最高400m飛べる ほか);第3章 もっと魚について知る~河の魚編~(限られた生育環境に特化し、独特な進化を遂げた河の魚;釣りたてのアユのにおいは、人間の加齢臭と成分が同じ ほか);第4章 深く魚について知る~深海魚編~(8割以上が発光!暗い海を生き抜く深海魚;シーラカンスが絶滅しなかったのは、味が激マズだったから!? ほか);第5章 広く魚について知る~海の生き物編~(哺乳類、甲殻類、軟体動物など魚類だけじゃない海の生き物;イルカはカバと祖先が同じ ほか)
著者プロフィール
さかなのおにいさんかわちゃん(サカナノオニイサンカワチャン)
1990年大阪生まれ。さかなの生態や海の大切さを“オモロく”伝えることで、子どもの「やさしい想像力」を育てる活動をしている。オチとツッコミで展開するさかな4コマ解説は、テレビ・イベント・講演会で人気。情報番組での水族館紹介や釣り番組ナビゲーター、ラジオDJとしてもレギュラー出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
さかなのおにいさんかわちゃん(サカナノオニイサンカワチャン)
1990年大阪生まれ。さかなの生態や海の大切さを“オモロく”伝えることで、子どもの「やさしい想像力」を育てる活動をしている。オチとツッコミで展開するさかな4コマ解説は、テレビ・イベント・講演会で人気。情報番組での水族館紹介や釣り番組ナビゲーター、ラジオDJとしてもレギュラー出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ツッコミたくなるおさかな図鑑 おもしろすぎる!海の仲間たち
さかなのおにいさんかわちゃん/著 本村浩之/監修
海・河・深海などに生息する魚の生態と雑学を専門家がすべて解説!
もくじ情報:第1章 魚類とは何か?(最古の魚は5億年前!魚類の誕生と進化;池から深海まで、個性豊かな魚の生息エリア ほか);第2章 魚について知る~海の魚編~(環境への適応能力が高く、広い世界を生きる海の魚;トビウオは最高400m飛べる ほか);第3章 もっと魚について知る~河の魚編~(限られた生育環境に特化し、独特な進化を遂げた河の魚;釣りたてのアユのにおいは、人間の加齢臭と成分が同じ ほか);第4章 深く魚について知る~深海魚編~(8割以上が発光!暗い海を生き抜く深海魚;シーラカンスが絶滅しなかったのは、味が激マズだったから!? ほか);第5章 広く魚について知る~海の生き物編~(哺乳類、甲殻類、軟体動物など魚類だけじゃない海の生き物;イルカはカバと祖先が同じ ほか)