ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
人物評伝
出版社名:岩波書店
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-00-061705-5
310P 20cm
一九四五年に生まれて 池澤夏樹語る自伝
池澤夏樹/著 尾崎真理子/聞き手・文
組合員価格 税込
2,574
円
(通常価格 税込 2,860円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:昭和20年7月7日、池澤夏樹は生を受けた。「敗戦後の年月がそのまま人生の時間」である作家の80年の歩みから「戦後」がありありと立ち上がる。父・福永武彦との数奇な運命、デビュー以前の長い猶予とギリシャ、アジア太平洋の島々への旅、そして未来のために私たちがやるべきことは--。いま初めて人生と創作のすべてを明かす。
昭和二十年七月七日、池澤夏樹は生を受けた。「敗戦後の年月がそのまま人生の時間」である作家。その八十年の歩みから、「戦後」がありありと立ち上がる。父・福永武彦との数寄な運命、デビュー以前の長い猶予、ギリシャ、オセアニア、アジアの島々への旅、そして未来のために私たちがやるべきことは…(
続く
)
内容紹介:昭和20年7月7日、池澤夏樹は生を受けた。「敗戦後の年月がそのまま人生の時間」である作家の80年の歩みから「戦後」がありありと立ち上がる。父・福永武彦との数奇な運命、デビュー以前の長い猶予とギリシャ、アジア太平洋の島々への旅、そして未来のために私たちがやるべきことは--。いま初めて人生と創作のすべてを明かす。
昭和二十年七月七日、池澤夏樹は生を受けた。「敗戦後の年月がそのまま人生の時間」である作家。その八十年の歩みから、「戦後」がありありと立ち上がる。父・福永武彦との数寄な運命、デビュー以前の長い猶予、ギリシャ、オセアニア、アジアの島々への旅、そして未来のために私たちがやるべきことは―。池澤夏樹がいま初めて、人生と創作のすべてを明かす。
もくじ情報:プロローグ 一九四五年に生まれて;第一章 戦争の終わり、はじまりの帯広(若い詩人に夫婦;父、福永武彦;幼年期の幸福);第二章 ことばの修業時代(成長する東京;入社試験のない人生;南洋、そしてギリシャへ);第三章 長く書くにはゆっくり始めた方がいい(帰還者の憂鬱;「スティル・ライフ」とその時代);第4章 ぜんぶ小説の話(行動する女性たち;未来を想う人々;歴史と物語);第五章 終章というわけではなく(太平洋に属する自分;幸福になる権利);エピローグ 戦後八十年を迎えて
著者プロフィール
池澤 夏樹(イケザワ ナツキ)
1945年、北海道生まれ。埼玉大学理工学部物理学科中退。1984年『夏の朝の成層圏』で作家デビュー。作品に『スティル・ライフ』(中央公論新人賞、芥川賞)、『南の島のティオ』(小学館文学賞)、『母なる自然のおっぱい』(読売文学賞)、『マシアス・ギリの失脚』(谷崎潤一郎賞)、『楽しい終末』(伊藤整文学賞)、『花を運ぶ妹』(毎日出版文化賞)、『すばらしい新世界』(芸術選奨文部科学大臣賞)、『静かな大地』(親鸞賞)など
池澤 夏樹(イケザワ ナツキ)
1945年、北海道生まれ。埼玉大学理工学部物理学科中退。1984年『夏の朝の成層圏』で作家デビュー。作品に『スティル・ライフ』(中央公論新人賞、芥川賞)、『南の島のティオ』(小学館文学賞)、『母なる自然のおっぱい』(読売文学賞)、『マシアス・ギリの失脚』(谷崎潤一郎賞)、『楽しい終末』(伊藤整文学賞)、『花を運ぶ妹』(毎日出版文化賞)、『すばらしい新世界』(芸術選奨文部科学大臣賞)、『静かな大地』(親鸞賞)など
同じ著者名で検索した本
南の島のティオ 1
池沢夏樹/著 ウノサワケイスケ/画
母なる自然のおっぱい
池澤夏樹/著
カヴァフィス詩集/岩波文庫 37-735-1
カヴァフィス/〔著〕 池澤夏樹/訳
ぜんぶ本の話/毎日文庫 い5-1
池澤夏樹/著 池澤春菜/著
ノイエ・ハイマート
池澤夏樹/著
ジブリをめぐる冒険/SWITCH LIBRARY
鈴木敏夫/著 池澤夏樹/著
こどもを野に放て! AI時代に活きる知性の育て方
養老孟司/著 中村桂子/著 池澤夏樹/著 春山慶彦/編著
天はあおあお野はひろびろ 池澤夏樹の北海道
池澤夏樹/著 水越武/写真
古事記ワールド案内図/河出新書 060
池澤夏樹/著
昭和二十年七月七日、池澤夏樹は生を受けた。「敗戦後の年月がそのまま人生の時間」である作家。その八十年の歩みから、「戦後」がありありと立ち上がる。父・福永武彦との数寄な運命、デビュー以前の長い猶予、ギリシャ、オセアニア、アジアの島々への旅、そして未来のために私たちがやるべきことは…(続く)
昭和二十年七月七日、池澤夏樹は生を受けた。「敗戦後の年月がそのまま人生の時間」である作家。その八十年の歩みから、「戦後」がありありと立ち上がる。父・福永武彦との数寄な運命、デビュー以前の長い猶予、ギリシャ、オセアニア、アジアの島々への旅、そして未来のために私たちがやるべきことは―。池澤夏樹がいま初めて、人生と創作のすべてを明かす。
もくじ情報:プロローグ 一九四五年に生まれて;第一章 戦争の終わり、はじまりの帯広(若い詩人に夫婦;父、福永武彦;幼年期の幸福);第二章 ことばの修業時代(成長する東京;入社試験のない人生;南洋、そしてギリシャへ);第三章 長く書くにはゆっくり始めた方がいい(帰還者の憂鬱;「スティル・ライフ」とその時代);第4章 ぜんぶ小説の話(行動する女性たち;未来を想う人々;歴史と物語);第五章 終章というわけではなく(太平洋に属する自分;幸福になる権利);エピローグ 戦後八十年を迎えて