ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:イマジカインフォス
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-07-461250-5
208P 19cm
うどん以上のことはできません 昭和5年創業「日の出製麺所」当主の年中無休・うどん人生
三好修/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:香川県坂出市で三代続く「日の出製麺所」。製麺を本業としているためうどんを提供するのは、平日の11時半から12時半のわずか1時間ですが、その時間をねらって、全国から熱烈なファンがかけつけ大行列ができます。三代目の当主・三好修氏が目指しているのは、「何もつけなくてもおいしい麺」。天候や湿度に合わせて小麦粉をブレンドし、その日その時に一番いい状態の麺を打つ。店で提供するのは「あつい」「冷たい」「ぬるい」「釜玉」の4種類のみですが、そのシンプルな一杯に、遠方から足を運ぶ人が後を絶ちません。「自分は、うどん以上のことはできません」と語る三好氏。飾らず、迷わず、まっすぐに麺と向き合う。うどん好き…(
続く
)
内容紹介:香川県坂出市で三代続く「日の出製麺所」。製麺を本業としているためうどんを提供するのは、平日の11時半から12時半のわずか1時間ですが、その時間をねらって、全国から熱烈なファンがかけつけ大行列ができます。三代目の当主・三好修氏が目指しているのは、「何もつけなくてもおいしい麺」。天候や湿度に合わせて小麦粉をブレンドし、その日その時に一番いい状態の麺を打つ。店で提供するのは「あつい」「冷たい」「ぬるい」「釜玉」の4種類のみですが、そのシンプルな一杯に、遠方から足を運ぶ人が後を絶ちません。「自分は、うどん以上のことはできません」と語る三好氏。飾らず、迷わず、まっすぐに麺と向き合う。うどん好きがうなるひと玉はどうやって生まれるのか。知られざる製麺所の舞台裏を記録したドキュメンタリー・ノンフィクション。
1日1時間しか営業しない香川・坂出市の「日の出製麺所」が、熱狂的なファンを生む理由とは―?100年近くの歩みを綴ったノンフィクション。
もくじ情報:うどん店ではなく「製麺所」に生まれて;第一章 祖父のこと 父のこと;第二章 粉と私;第三章 人生を変えた瀬戸大橋;第四章 見えないお客様に会えることに感謝;第五章 従業員さんと家族;うどんを美味しく食べるために大切なこと;巻末付録 讃岐うどん七変化 麺大好きシェフの創作レシピ
著者プロフィール
三好 修(ミヨシ オサム)
日の出製麺所三代目。1964年香川県坂出市生まれ。’87年大学卒業後(有)日の出製麺所入社。’94年香川県のうどん品評会にて農林水産大臣賞受賞。2004年ニューヨークの讃岐を世界に広める団体によるイベントで手打ち実演。翌年和食店とのコラボがニューヨーク・タイムズに掲載され、以後毎年のように実演に参加。’06年映画『UDON』の取材を受ける。’09年パリでうどん学校実施。’14年アメリカ、ジャパン・ソサエティにてうどんについて講演。’17年全国育樹祭にて天皇陛下(当時皇太子殿下)に献上する讃岐うどんの調理人として招聘された。このほか音楽フェスなどのケータリング、百貨店…(
続く
)
三好 修(ミヨシ オサム)
日の出製麺所三代目。1964年香川県坂出市生まれ。’87年大学卒業後(有)日の出製麺所入社。’94年香川県のうどん品評会にて農林水産大臣賞受賞。2004年ニューヨークの讃岐を世界に広める団体によるイベントで手打ち実演。翌年和食店とのコラボがニューヨーク・タイムズに掲載され、以後毎年のように実演に参加。’06年映画『UDON』の取材を受ける。’09年パリでうどん学校実施。’14年アメリカ、ジャパン・ソサエティにてうどんについて講演。’17年全国育樹祭にて天皇陛下(当時皇太子殿下)に献上する讃岐うどんの調理人として招聘された。このほか音楽フェスなどのケータリング、百貨店催事の出店要請にも多数対応(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
3000万円以上節約できる!絶対に損しない「家の買い方」がわかる本 電気、ガス、ガソリン代を一生払わない家を建てる
三好修/著
1日1時間しか営業しない香川・坂出市の「日の出製麺所」が、熱狂的なファンを生む理由とは―?100年近くの歩みを綴ったノンフィクション。
もくじ情報:うどん店ではなく「製麺所」に生まれて;第一章 祖父のこと 父のこと;第二章 粉と私;第三章 人生を変えた瀬戸大橋;第四章 見えないお客様に会えることに感謝;第五章 従業員さんと家族;うどんを美味しく食べるために大切なこと;巻末付録 讃岐うどん七変化 麺大好きシェフの創作レシピ