ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-18-394325-5
167P 22cm
社会科「自己調整学習」 学び方を生かした単元デザイン
加藤達也/著
組合員価格 税込 1,944
(通常価格 税込 2,046円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:社会科授業で「自己調整学習」はこう実現できる!子ども自身が学びを進め、深めていく、そしてやる気につながる「自己調整」のポイントについて、その基礎基本から問題解決的な学習プロセス、子どもの学び方を生かした単元&授業デザインまでを具体的な実践で紹介。
社会科で「自ら学ぶ」経験を積むことが、社会の変化に向き合い「自ら行動する人」につながっていく。ところで、そもそも子どもはどのように社会科を学ぶのでしょうか。ありそうでなかった、子どもの学び方で単元をデザインする1冊。
もくじ情報:第1章 子どもが自ら学ぶ「自己調整」×単元で考える社会科授業デザイン(社会科授業づくりの難しさと「あるある」;そ…(続く
内容紹介:社会科授業で「自己調整学習」はこう実現できる!子ども自身が学びを進め、深めていく、そしてやる気につながる「自己調整」のポイントについて、その基礎基本から問題解決的な学習プロセス、子どもの学び方を生かした単元&授業デザインまでを具体的な実践で紹介。
社会科で「自ら学ぶ」経験を積むことが、社会の変化に向き合い「自ら行動する人」につながっていく。ところで、そもそも子どもはどのように社会科を学ぶのでしょうか。ありそうでなかった、子どもの学び方で単元をデザインする1冊。
もくじ情報:第1章 子どもが自ら学ぶ「自己調整」×単元で考える社会科授業デザイン(社会科授業づくりの難しさと「あるある」;そもそも社会科の授業で目指したいのは?;「学び方」に着目し子どもが自ら学ぶ授業づくりへ;「自己調整」のプロセスと押さえておきたいポイント ほか);第2章 社会科「自己調整学習」学び方を生かした単元デザイン(【見通す】段階:「単元を貫く問い」から始まる「自己調整」;【調べる】段階:子ども一人ひとりに合った調べ方で小さな「自己調整」;【整理する】段階:問題解決に向けて絞り込んでいく;【捉える】段階:それまでの問題解決を発揮しつつ中心概念に「触れる」でOK ほか);第3章 「社会がわかる」そして「自己調整」する単元デザインへ~学び方を生かした単元統合型授業~(よくある単元デザインの問題と改善のヒント;「社会がわかる」そして「自己調整」する単元統合型授業の提案)
著者プロフィール
加藤 達也(カトウ タツヤ)
1983年愛知県生まれ。静岡市立横内小学校教諭。静岡大学教職大学院修了。静岡市内小学校、特別支援学校に勤務後、静岡市立安東小学校を経て現職。社会科教育と教育経営を中心に、生活科や総合的な学習の時間、カリキュラム論等についても実践研究を重ねる。「静岡で社会科を楽しく学ぶ会」代表。浜松学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 達也(カトウ タツヤ)
1983年愛知県生まれ。静岡市立横内小学校教諭。静岡大学教職大学院修了。静岡市内小学校、特別支援学校に勤務後、静岡市立安東小学校を経て現職。社会科教育と教育経営を中心に、生活科や総合的な学習の時間、カリキュラム論等についても実践研究を重ねる。「静岡で社会科を楽しく学ぶ会」代表。浜松学院大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本