ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
角川文庫ソフィア
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2025年7月
ISBN:978-4-04-400762-1
291P 15cm
壬申の乱 古代日本の風景を歩く/角川ソフィア文庫 I172-3
倉本一宏/〔著〕
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:古代史の大転換点となった「壬申の乱」。日本古代最大の皇位継承の戦いの伝説を追体験。大津宮から吉野宮、伊賀・伊勢を経て美濃を拠点として、また大津へ--。戦いのルートの詳しい地図と、写真を多数掲載。伝説の地を訪ねる旅への案内書。
大王天智の没後、弟の大海人王子(天武天皇)と妃である〓野王女(持統天皇)が仕掛けた大王位継承の戦い「壬申の乱」。大海人王子は、どのような道をたどって大友王子との争いに勝ったのか―。その全戦線を、詳細なルートと多数の写真を使って紹介。大津宮から吉野宮、伊賀・伊勢を経て、美濃を拠点として、また近江路へ。さらには大和・河内での戦線も掲載。壬申の乱伝説の旅も体感できる、…(
続く
)
内容紹介:古代史の大転換点となった「壬申の乱」。日本古代最大の皇位継承の戦いの伝説を追体験。大津宮から吉野宮、伊賀・伊勢を経て美濃を拠点として、また大津へ--。戦いのルートの詳しい地図と、写真を多数掲載。伝説の地を訪ねる旅への案内書。
大王天智の没後、弟の大海人王子(天武天皇)と妃である〓野王女(持統天皇)が仕掛けた大王位継承の戦い「壬申の乱」。大海人王子は、どのような道をたどって大友王子との争いに勝ったのか―。その全戦線を、詳細なルートと多数の写真を使って紹介。大津宮から吉野宮、伊賀・伊勢を経て、美濃を拠点として、また近江路へ。さらには大和・河内での戦線も掲載。壬申の乱伝説の旅も体感できる、古代の風景を訪ねる旅の案内書。
もくじ情報:プロローグ―大海人王子の跡をたどって;1 大津宮から吉野へ;2 吉野から不破へ;3 大倭(大和)・河内戦線;4 近江路の戦い;5 その他の戦線;6 壬申の乱伝説を訪ねて;車窓から楽しむ壬申の乱の旅;車窓から楽しむ壬申の乱の旅2(関西人あるいは夜行バス篇);エピローグ―壬申の乱を歩こう
著者プロフィール
倉本 一宏(クラモト カズヒロ)
1958年、三重県生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉本 一宏(クラモト カズヒロ)
1958年、三重県生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士。国際日本文化研究センター名誉教授。専門は日本古代政治史、古記録学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
平安貴族の夢分析/角川ソフィア文庫 I172-2
倉本一宏/〔著〕
敗者たちの平安王朝 皇位継承の闇/角川ソフィア文庫 I172-1
倉本一宏/〔著〕
藤原道長「御堂関白記」を読む/講談社学術文庫 2790
倉本一宏/〔著〕
小右記 日本の古典/角川ソフィア文庫 A5-2 ビギナーズ・クラシックス
藤原実資/〔著〕 倉本一宏/編
権記 日本の古典/角川ソフィア文庫 A4-7 ビギナーズ・クラシックス
藤原行成/〔著〕 倉本一宏/編
古代史から読み解く「日本」のかたち/祥伝社新書 535
倉本一宏/〔著〕 里中満智子/〔著〕
藤原行成「権記」 全現代語訳 下/講談社学術文庫 2086
藤原行成/〔著〕 倉本一宏/全現代語訳
藤原行成「権記」 全現代語訳 中/講談社学術文庫 2085
藤原行成/〔著〕 倉本一宏/全現代語訳
藤原行成「権記」 全現代語訳 上/講談社学術文庫 2084
藤原行成/〔著〕 倉本一宏/全現代語訳
大王天智の没後、弟の大海人王子(天武天皇)と妃である〓野王女(持統天皇)が仕掛けた大王位継承の戦い「壬申の乱」。大海人王子は、どのような道をたどって大友王子との争いに勝ったのか―。その全戦線を、詳細なルートと多数の写真を使って紹介。大津宮から吉野宮、伊賀・伊勢を経て、美濃を拠点として、また近江路へ。さらには大和・河内での戦線も掲載。壬申の乱伝説の旅も体感できる、…(続く)
大王天智の没後、弟の大海人王子(天武天皇)と妃である〓野王女(持統天皇)が仕掛けた大王位継承の戦い「壬申の乱」。大海人王子は、どのような道をたどって大友王子との争いに勝ったのか―。その全戦線を、詳細なルートと多数の写真を使って紹介。大津宮から吉野宮、伊賀・伊勢を経て、美濃を拠点として、また近江路へ。さらには大和・河内での戦線も掲載。壬申の乱伝説の旅も体感できる、古代の風景を訪ねる旅の案内書。
もくじ情報:プロローグ―大海人王子の跡をたどって;1 大津宮から吉野へ;2 吉野から不破へ;3 大倭(大和)・河内戦線;4 近江路の戦い;5 その他の戦線;6 壬申の乱伝説を訪ねて;車窓から楽しむ壬申の乱の旅;車窓から楽しむ壬申の乱の旅2(関西人あるいは夜行バス篇);エピローグ―壬申の乱を歩こう