ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-18-418228-8
162P 22cm
教師のためのAI教育入門
福原将之/著
組合員価格 税込 1,944
(通常価格 税込 2,046円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:大好評の『教師のための○○入門』シリーズ第3弾。教育コンサルタントの著者が、「生成AIをどう教育に取り入れればよいのか」「子どもたちにどう教えるべきか」「学校としてどのように対応すべきか」などAI教育にかかわる悩みや疑問を丁寧に解説した入門書です。
本書は、「なぜ」「どう始め」「どこへ向かうか」を1冊で体系的に学べる、教師のためのAI教育入門書です。
もくじ情報:1 教師のためのAI教育入門 AI教育が必要な理由 know‐why(生成AIの登場とこれからの社会;教育業界における生成AIの影響~生成AI対応の軌跡;AI教育が子どもたちに必要な理由~AI格差に陥らないために;AI教育の…(続く
内容紹介:大好評の『教師のための○○入門』シリーズ第3弾。教育コンサルタントの著者が、「生成AIをどう教育に取り入れればよいのか」「子どもたちにどう教えるべきか」「学校としてどのように対応すべきか」などAI教育にかかわる悩みや疑問を丁寧に解説した入門書です。
本書は、「なぜ」「どう始め」「どこへ向かうか」を1冊で体系的に学べる、教師のためのAI教育入門書です。
もくじ情報:1 教師のためのAI教育入門 AI教育が必要な理由 know‐why(生成AIの登場とこれからの社会;教育業界における生成AIの影響~生成AI対応の軌跡;AI教育が子どもたちに必要な理由~AI格差に陥らないために;AI教育の幕開け);2 教師のためのAI教育入門 生成AIの導入方法 know‐how(押さえておきたい生成AIの基礎知識とリテラシー;生成AIを効果的に使う方法;学校教育におすすめの生成AIサービス;ChatGPTの導入方法;Geminiの導入方法);3 教師のためのAI教育入門 AI教育導入のロードマップ know‐where(AI教育導入の勘所~AI教育の4ステージ;生成AI導入のロードマップとポイント;AI教育の目指すべきゴール);4 教師のためのAI教育入門 AI教育の活用事例・授業案紹介 know‐how(ステージ1 先生が校務で活用する段階;ステージ2 先生が授業で活用する段階;ステージ3 生徒が授業で活用する段階;ステージ4 生徒が普段使いする段階);おわりに 教師のためのAI教育入門 未来の教育に向けて know‐where(子どもたちの一生涯の幸せのために)
著者プロフィール
福原 将之(フクハラ マサユキ)
教育・ICTコンサルタント。株式会社FlipSilverlining代表。1982年生まれ、理学修士。東京大学大学院理学系研究科天文学科を修了後、博士課程を満期退学。その後、教育アプリの開発に関わり、ITベンチャー企業の取締役最高技術責任者、経営コンサルタントを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福原 将之(フクハラ マサユキ)
教育・ICTコンサルタント。株式会社FlipSilverlining代表。1982年生まれ、理学修士。東京大学大学院理学系研究科天文学科を修了後、博士課程を満期退学。その後、教育アプリの開発に関わり、ITベンチャー企業の取締役最高技術責任者、経営コンサルタントを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本