ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
朝日新書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-02-295330-8
227P 18cm
高く売れるものだけ作るドイツ人、いいものを安く売ってしまう日本人/朝日新書 1015
岩本晃一/著
組合員価格 税込
891
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ドイツにも抜かれ、名目GDPが世界第4位に転落した日本。日本もドイツもものづくりの国で、約99%が中小企業であるのも同じだが、日本の製造業の生産性はドイツの3分の2。なぜか? ドイツの優れた中小企業の実状に、日本再生のヒントを探る。
日本もドイツも「ものづくりの国」であり、およそ99%が中小企業であるのも同じ。だが、日本の製造業の生産性はドイツの3分の2…。ものづくり大国・ドイツの強さを象徴するのが、「隠れたチャンピオン」とも呼ばれる中小企業の存在である。高い世界シェアを誇りながらも、創業した地を離れず、ドイツ経済を支える、優れた中小企業の実情に、日本再生のヒントを探る。
もくじ情報…(
続く
)
内容紹介:ドイツにも抜かれ、名目GDPが世界第4位に転落した日本。日本もドイツもものづくりの国で、約99%が中小企業であるのも同じだが、日本の製造業の生産性はドイツの3分の2。なぜか? ドイツの優れた中小企業の実状に、日本再生のヒントを探る。
日本もドイツも「ものづくりの国」であり、およそ99%が中小企業であるのも同じ。だが、日本の製造業の生産性はドイツの3分の2…。ものづくり大国・ドイツの強さを象徴するのが、「隠れたチャンピオン」とも呼ばれる中小企業の存在である。高い世界シェアを誇りながらも、創業した地を離れず、ドイツ経済を支える、優れた中小企業の実情に、日本再生のヒントを探る。
もくじ情報:序章 ドイツはなぜ日本を追い抜けたのか?;第1章 独自の高いものを作るドイツ、いいものを安く売る日本;第2章 日本とドイツ、どこで差がついたのか;第3章 ドイツ経済の強さの秘密「隠れたチャンピオン」;第4章 ドイツの強力な「研究・開発」支援体制;終章 今、日本がドイツから学ぶべきこと
著者プロフィール
岩本 晃一(イワモト コウイチ)
1958年香川県生まれ。京都大学卒。京都大学大学院(電子工学)修了後、1983年より通商産業省。在上海日本国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房内閣参事官などの後、現在は独立行政法人経済産業研究所でリサーチアソシエイトを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 晃一(イワモト コウイチ)
1958年香川県生まれ。京都大学卒。京都大学大学院(電子工学)修了後、1983年より通商産業省。在上海日本国総領事館領事、産業技術総合研究所つくばセンター次長、内閣官房内閣参事官などの後、現在は独立行政法人経済産業研究所でリサーチアソシエイトを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
イーロン・マスクの全員出社の決断は正しかったのか? テレワークかそれとも出社か? 日本の経営者は生産性が向上する「勤務形態」を早急に構築せよ
岩本晃一/著
インダストリー4.0 ドイツ第4次産業革命が与えるインパクト/B&Tブックス
岩本晃一/著
日本もドイツも「ものづくりの国」であり、およそ99%が中小企業であるのも同じ。だが、日本の製造業の生産性はドイツの3分の2…。ものづくり大国・ドイツの強さを象徴するのが、「隠れたチャンピオン」とも呼ばれる中小企業の存在である。高い世界シェアを誇りながらも、創業した地を離れず、ドイツ経済を支える、優れた中小企業の実情に、日本再生のヒントを探る。
もくじ情報…(続く)
日本もドイツも「ものづくりの国」であり、およそ99%が中小企業であるのも同じ。だが、日本の製造業の生産性はドイツの3分の2…。ものづくり大国・ドイツの強さを象徴するのが、「隠れたチャンピオン」とも呼ばれる中小企業の存在である。高い世界シェアを誇りながらも、創業した地を離れず、ドイツ経済を支える、優れた中小企業の実情に、日本再生のヒントを探る。
もくじ情報:序章 ドイツはなぜ日本を追い抜けたのか?;第1章 独自の高いものを作るドイツ、いいものを安く売る日本;第2章 日本とドイツ、どこで差がついたのか;第3章 ドイツ経済の強さの秘密「隠れたチャンピオン」;第4章 ドイツの強力な「研究・開発」支援体制;終章 今、日本がドイツから学ぶべきこと