ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教育
>
特別支援教育
>
知的障害・発達障害等
出版社名:中央法規出版
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-8243-0302-8
153P 23cm
保育場面あるある!気になる子への発達支援 行動理由をつかんで支援を劇的に変える
鴨下賢一/著
組合員価格 税込
1,980
円
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 10%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
保育現場の困りごとにリアルタイムで答えます!多くの保育現場をみてきた著者が、発達特性をもつ子どもに応じた適切な支援について、作業療法の観点から解決へと導きます。
もくじ情報:第1章 子どもが変わるための目標設定と支援とは(発達が気になる子どもとは;発達や特性を見据えた目標設定);第2章 場面でわかる発達支援の実践(社会性・情緒面;言葉・コミュニケーション;身辺自立;活動・遊び);第3章 子どもの発達をうながすうえで大切なこと(生活リズムを整える;メディアとの付き合い方;自尊感情、統制力は将来につながる;保護者支援)
保育現場の困りごとにリアルタイムで答えます!多くの保育現場をみてきた著者が、発達特性をもつ子どもに応じた適切な支援について、作業療法の観点から解決へと導きます。
もくじ情報:第1章 子どもが変わるための目標設定と支援とは(発達が気になる子どもとは;発達や特性を見据えた目標設定);第2章 場面でわかる発達支援の実践(社会性・情緒面;言葉・コミュニケーション;身辺自立;活動・遊び);第3章 子どもの発達をうながすうえで大切なこと(生活リズムを整える;メディアとの付き合い方;自尊感情、統制力は将来につながる;保護者支援)
同じ著者名で検索した本
マンガでわかる読み書き指導 スモールステップで読めない、書けない子どもを伸ばす
鴨下賢一/編著 川崎美咲/著 小玉武志/著 高橋知義/著 戸塚香代子/著 なかむら歌乃/マンガ
発達をうながすハンドリング 生活動作の介助のポイント
鴨下賢一/編著 池田千紗/著 戸塚香代子/著 小玉武志/著 高橋知義/著 東恩納拓也/著 三和彩/著
教室でできるタブレットを活用した合理的配慮・自立課題
鴨下賢一/編著 糸賀孝/著 小玉武志/著 善明史恵/著 高橋知義/著
家庭で育てる発達が気になる子の実行機能
鴨下賢一/編著 小玉武志/著 佐藤匠/著 高橋知義/著 戸塚香代子/著 東恩納拓也/著 にしかわたく/マンガ
発達が気になる子の学校生活における合理的配慮 教師が活用できる|親も知っておきたい
鴨下賢一/編著 池田千紗/著 荻野圭司/著 小玉武志/著 高橋知義/著 戸塚香代子/著
発達障害の作業療法 基礎編
岩崎清隆/著 鴨下賢一/著
発達障害の作業療法 実践編
岩崎清隆/著 岸本光夫/著 鴨下賢一/著
発達が気になる子へのスモールステップではじめる生活動作の教え方
鴨下賢一/著
発達が気になる子の脳と体をそだてる感覚あそび あそぶことには意味がある!作業療法士がすすめる68のあそびの工夫
鴨下賢一/編著 池田千紗/著 小玉武志/著 高橋知義/著
もくじ情報:第1章 子どもが変わるための目標設定と支援とは(発達が気になる子どもとは;発達や特性を見据えた目標設定);第2章 場面でわかる発達支援の実践(社会性・情緒面;言葉・コミュニケーション;身辺自立;活動・遊び);第3章 子どもの発達をうながすうえで大切なこと(生活リズムを整える;メディアとの付き合い方;自尊感情、統制力は将来につながる;保護者支援)
もくじ情報:第1章 子どもが変わるための目標設定と支援とは(発達が気になる子どもとは;発達や特性を見据えた目標設定);第2章 場面でわかる発達支援の実践(社会性・情緒面;言葉・コミュニケーション;身辺自立;活動・遊び);第3章 子どもの発達をうながすうえで大切なこと(生活リズムを整える;メディアとの付き合い方;自尊感情、統制力は将来につながる;保護者支援)