ようこそ!
出版社名:晃洋書房
出版年月:2025年8月
ISBN:978-4-7710-3972-8
386,15P 23cm
近代中日思想文化交渉史研究
劉岳兵/著 白春岩/監訳 金津日出美/〔ほか〕訳
組合員価格 税込 8,415
(通常価格 税込 9,350円)
割引率 10%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
近代中国と日本の思想文化の交渉、その光と影。近代中国と日本の思想文化はいかに交わり、影響を与え合ったのか。湘学、日本儒学、マルクス主義、仏教思想などを軸に、相互理解の軌跡をたどる実証的研究。学者の相互訪問や著作の相互翻訳、思想の相互啓発など、近代の中国と日本では思想文化の交流が盛んに行われ、両国の発展に寄与した。本書は、様々に絡み合う両国の思想交流の軌跡を、一次史料を用いて丁寧にたどり、学術交流の実像に迫る。両国の思想文化交渉の光と影を浮き彫りにする力作。
もくじ情報:緒論にかえて 中日文化交流史研究の回顧と展望―マクロ視点による学術史的考察;第一章 湘学と近代日本の知識構築;第二章 近代日本…(続く
近代中国と日本の思想文化の交渉、その光と影。近代中国と日本の思想文化はいかに交わり、影響を与え合ったのか。湘学、日本儒学、マルクス主義、仏教思想などを軸に、相互理解の軌跡をたどる実証的研究。学者の相互訪問や著作の相互翻訳、思想の相互啓発など、近代の中国と日本では思想文化の交流が盛んに行われ、両国の発展に寄与した。本書は、様々に絡み合う両国の思想交流の軌跡を、一次史料を用いて丁寧にたどり、学術交流の実像に迫る。両国の思想文化交渉の光と影を浮き彫りにする力作。
もくじ情報:緒論にかえて 中日文化交流史研究の回顧と展望―マクロ視点による学術史的考察;第一章 湘学と近代日本の知識構築;第二章 近代日本の漢学者および湘学との関係;第三章 日本近代思想の中国的要素;第四章 日本近代思想と儒学;第五章 中日近代学術思想の交流と相互作用;第六章 日本研究学術史に対する回顧と展望
著者プロフィール
劉 岳兵(リュウ ガクヘイ)
1989年に南開大学哲学部を卒業。2001年に中国社会科学院にて哲学博士号を取得し、2020年には関西大学より博士(文化交渉学)の学位を取得。浙江大学日本文化研究所などを経て、南開大学日本研究院教授・院長を務める。専門は日本思想史、中日思想文化交流史
劉 岳兵(リュウ ガクヘイ)
1989年に南開大学哲学部を卒業。2001年に中国社会科学院にて哲学博士号を取得し、2020年には関西大学より博士(文化交渉学)の学位を取得。浙江大学日本文化研究所などを経て、南開大学日本研究院教授・院長を務める。専門は日本思想史、中日思想文化交流史